トップQs
タイムライン
チャット
視点

グロッセート県

イタリアの県 ウィキペディアから

グロッセート県
Remove ads

グロッセート県(グロッセートけん、Provincia di Grosseto)は、イタリア共和国トスカーナ州に属する県の一つ。 県都はグロッセート

グロッセート県
Provincia di Grosseto
Thumb
グロッセートの県章
Thumb
さらに見る 国, 州 ...
Remove ads

地理

位置・広がり

トスカーナ州の南部に位置する。県都グロッセートは、シエーナから南南西へ約64km、リヴォルノから南東へ約110km、州都フィレンツェから南へ約113km、首都ローマから北西へ約150km、の距離にある。

南西にティレニア海に面しており、北西をリヴォルノ県ピサ県、北東をシエーナ県、南東をラツィオ州ヴィテルボ県と接する。ティレニア海に連なるトスカーナ群島のうち、ジリオ島(イーゾラ・デル・ジリオ)とジャンヌートリ島も県域に含んでいる。

地勢

トスカーナ州中部のチアンティ山地 (it:Colline del Chianti) に源を発したオンブローネ川が県域を流れ、グロッセートの西南でティレニア海に注ぐ。

沿海部にはオルベテッロ潟 (it:Laguna di Orbetello) やブラーノ潟 (it:Lago di Burano) 、ディアッチャ・ボトローナ (it:Riserva naturale Diaccia Botrona) など、潟湖や湿地帯が発達している。

地域と主要な都市

2001年の国勢調査に基づく居住地区(Località abitata)別人口統計[2]によれば、人口5000人以上の都市は以下の通り。( )内は所属コムーネ(自治体)名を示すが、都市名と同一の場合は省いた。

グロッセート県の南部を中心に、トスカーナ州南部からラツィオ州北西部かけてのティレニア海沿岸地域は「マレンマ英語版」と呼ばれている。県域のおおむね中央に位置する県都グロッセートは、マレンマの中心都市でもある。グロッセートの市街は海から14km離れた平野の中央に位置し、16世紀につくられた煉瓦づくりの城壁に囲まれた旧市街を持つ。

ティレニア海沿岸部には港町として発展した都市が連なる。主要なものとして、北からフォッローニカ、ポルト・サント・ステーファノ、オルベテッロなどがある。

内陸部には、グロッセートとシエーナの中間に位置する北部のロッカストラーダ、東部のピティリアーノソラーノなど中世の山岳要塞都市の面影を残す町がある。

Remove ads

行政区画

要約
視点

グロッセート県には28のコムーネが属する。主要なコムーネ(人口5000人以上)は下表の通り。左端の数字はISTATコードを示す。人口は2024年1月1日現在[1]。それ以外のコムーネ、および面積等の詳細なデータは「全コムーネ一覧」参照のこと。

右の地図中の番号は、コムーネのISTATコード下3桁を示す。下表に掲げた主要なコムーネのうち、地図中に名称を記さなかったものについては、番号を太字で示した。

さらに見る コード, 自治体名 ...
Remove ads

交通

主な道路

ピサとローマを結ぶ幹線道路であるSS1(アウレリア街道)が、ほぼ海に沿う形で県域を縦貫しており、欧州自動車道路E78号線にも指定されている。

おおむね北および西を優先し、通過点もしくはその近傍の地名を示す。〔 〕内は県外。

欧州自動車道路
  • E78号線 (en)  : 〔… - ピサ〕 - フォッローニカ - グロッセート - オルテベッロ - 〔ローマ - …〕 (SS1)
  • E80号線 (en)  : グロッセート - 〔シエーナ - ファーノ〕(SS223)
国道

鉄道

ピサとローマを結ぶ鉄道幹線であるピサ=リヴォルノ=ローマ線が市域を南北に縦貫している。グロッセート近郊のモンテペスカリ駅では、北東へシエーナに向かう路線が分かれている。

おおむね北および西を優先し、通過点もしくはその近傍の地名を示す。〔 〕内は県外。

  • ピサ=リヴォルノ=ローマ線
    〔ピサ〕 - フォッローニカ - モンテペスカリ - グロッセート - オルテベッロ -〔ローマ〕
  • シエーナ=グロッセート線 (it) 
    〔シエーナ〕 - ロッカストラーダ - モンテペスカリ - グロッセート

空港

  • グロッセート空港 (Grosseto Airport) (グロッセート) - 軍民共用

港湾

文化・観光

自然保護区

Remove ads

人物

著名な出身者

ゆかりの人物

Remove ads

姉妹都市・友好都市

  • 日本の旗 柏原市(日本・大阪府)[3][4]
    • 1999年5月12日 友好都市提携
相互交流は1990年からはじまり[3]、1999年柏原市・グロッセート市・グロッセート県の3者で正式提携の議定書が調印された。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads