トップQs
タイムライン
チャット
視点

ケンタッキー・スピードウェイ

ウィキペディアから

ケンタッキー・スピードウェイmap
Remove ads

ケンタッキー・スピードウェイ (Kentucky Speedway) は、アメリカ合衆国サーキットケンタッキー州中央北部、スパータ近郊に所在し、ルイビルオハイオ州シンシナティの中間に位置する。コースは全長1.5-マイル (2.4 km)のDシェイプ・オーバルでNASCAR スプリントカップ・シリーズを開催できるよう設計され、ネイションワイド・シリーズキャンピング・ワールド・トラック・シリーズインディカー・シリーズインディ・ライツのレースが開催された。当初NASCARはスプリントカップ・シリーズの開催に対する議論を否定していたが、2011年よりカレンダーに組み込まれている。

概要 所在地, 収容人数 ...
Remove ads

トラックの特徴

  • コース寸法
さらに見る 個数, 長さ ...

国内の1.5マイルオーバルの中で最も低い14度のバンク角と、コース全体の59%を占めるほど緩やかなターンが特徴のこのトラックでは、ストックカーとインディカー(オープンホイールカー)との特性の違いが顕著に現れる。

ストックカーの場合、ターンのバンク角が低いため、他の1.5マイルオーバルと比較しても平均速度が低い。スプリントカップシリーズでも180mph前半に留まり、予選速度が300km/h(186mph)に届かない唯一の1.5マイルオーバルである。

一方インディカーでの平均速度は220mph以上で、これはアトランタシカゴランドに次ぐ速さである。また、レースではサイド・バイ・サイドも期待できるトラックの一つだった。

Remove ads

買収騒動

2007年9月16日、ケンタッキー・スピードウェイのオーナーであるジェリー・キャロルはニューハンプシャー・インターナショナル・スピードウェイで開催されたシルバニア300に参加した。キャロルはUSAトゥデイ紙に対して同スピードウェイの買収と、そこで開催されるレースの1つをケンタッキー・スピードウェイに移す考えがあると話した[1]。しかしながら、11月1日にニューハンプシャー・インターナショナル・スピードウェイはブルートン・スミスによって買収されたと発表された[2]


現在の開催レース

トラックレコード

  • NASCARスプリントカップ・シリーズ予選 : 183.636 mph (295.533 km/h) - デイル・アーンハート.Jr,2013年6月28日
  • NASCARスプリントカップ・シリーズ決勝 : 145.607 mph (234.332 km/h) - ブラッド・ケセロウスキー,2012年6月30日
  • NASCARネイションワイド・シリーズ予選 : 181.287 mph (291.753 km/h) - カール・エドワーズ,2005年6月18日
  • NASCARネイションワイド・シリーズ決勝 : 138.408 mph (222.746 km/h) - ブラッド・ケセロウスキー,2011年7月8日
  • NASCARキャンピングワールド・トラック・シリーズ : 179.868 mph (289.469 km/h) - オースティン・ディロン,2011年10月1日
  • NASCARキャンピングワールド・トラック・シリーズ : 143.515 mph (230.965 km/h) - マイク・ブリス,2003年7月13日
  • インディカー・シリーズ予選 : 221.390 mph (356.293 km/h) - サラ・フィッシャー,2002年8月11日
  • インディカー・シリーズ決勝 : 200.893 mph (323.306 km/h) - ライアン・ブリスコー,2009年8月1日
Remove ads

参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads