トップQs
タイムライン
チャット
視点

コンスタンティン・フィップス (初代ノーマンビー侯爵)

ウィキペディアから

コンスタンティン・フィップス (初代ノーマンビー侯爵)
Remove ads

初代ノーマンビー侯爵コンスタンティン・ヘンリー・フィップス: Constantine Henry Phipps, 1st Marquess of Normanby KG GCB GCH PC FSA, 1797年5月15日 - 1863年7月28日)は、イギリスの政治家、外交官、作家。ガーター勲章勲爵士、バス勲章ナイト・グランド・クロス勲爵士、ロイヤル・ゲルフ勲章英語版ナイト・グランド・クロス勲爵士、枢密顧問官1838年にノーマンビー侯爵に叙位される前は連合王国貴族の爵位「第2代マルグレイヴ伯爵英語版」で、1831年にマルグレイヴ伯爵を相続する前は儀礼称号の「ノーマンビー子爵」で称された。

概要 初代ノーマンビー侯爵 コンスタンティン・フィップスConstantine Phipps, 1st Marquess of Normanby, 生年月日 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

第3代マルグレイヴ男爵ヘンリー・フィップス(後の初代マルグレイヴ伯爵)と妻のマーサ・ソフィア・フィップス(旧姓マリング)の間の長男[1]。父の初代マルグレイヴ伯爵はランカスター公領大臣外務大臣海軍大臣First Lord of the Admiralty)を務めた軍人・政治家。また伯父に軍人の第2代マルグレイヴ男爵コンスタンティン・フィップス英語版がいる。

ハーロー校を経てケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで学ぶ[2]。在学中の1815年には、ケンブリッジ・ユニオン・ソサエティ英語版の第2代会長を務めた[2]

1818年ヨークシャースカーブラ選挙区選出の庶民院議員となるが[3]カトリック解放に賛意を示すなど一族の政治方針に異議を唱えて1820年に辞職し[注 1]、以後2年間イタリアに住んだ。帰国後1822年から1826年までノーサンプトンシャーハイアム・フェラーズ英語版選挙区選出の庶民院議員を務め[3]、政治的なパンフレット議会での演説によって高い評価を得た。1826年の総選挙英語版ではヨークシャー州マルトン英語版選挙区から庶民院議員に選出され[3]1830年まで務めた。議会ではジョージ・カニングの支持者であった。

1825年の小説『The English in Italy』や『Matilda』の作者としてこのころ既に名が知られており、1828年には『Yes and No』を上梓した。

1831年、父親の死によりマルグレイヴ伯爵を相続し、貴族院議員となる。1832年より1834年までジャマイカの総督Governor of Jamaica[4]となり当地に赴任。1834年、第2代メルバーン子爵ウィリアム・ラム第1次内閣英語版王璽尚書として入閣[5]

1835年に発足した第2次メルバーン内閣英語版では当初アイルランド総督(Lord Lieutenant of Irelandへ任命され[6]、総督在任中の1838年に、「カウンティ・オヴ・ヨークにおけるノーマンビー侯爵」(Marquess of Normanby, in the county of York)に叙位された[7][注 2]1839年2月に陸軍・植民地大臣となり入閣[8]、同年8月に内務大臣へ転任した。植民地相として彼は、ウィリアム・ホブソン英語版に対してニュージーランドの統治についてイギリス政府の方針を書簡で指示した[9]

1846年から1852年までフランス駐箚イギリス特命全権大使[10]としてパリへ、1854年から1858年までトスカーナ駐箚イギリス特命全権公使英語版[11]としてフィレンツェへ赴任。1857年に出版されたパリ駐在中の1848年の日記『A Year of Revolution』は、ルイ・ブランとの間で激しい議論を招いた。さらに公職からの引退後にもフランスイタリアに対する政策について第3代パーマストン子爵ヘンリー・ジョン・テンプルウィリアム・グラッドストンと衝突した。

1832年枢密顧問官へ列せられ[2]、同年にロイヤル・ゲルフ勲章英語版ナイト・グランド・クロス[2]1847年バス勲章ナイト・グランド・クロス[12]1851年ガーター勲章[13]を授けられた。

1863年ロンドンで死去。66歳。爵位は一人息子のジョージ英語版が相続した。

Remove ads

家族

初代レイヴェンスワース男爵英語版トマス・リデルの娘マリア・リデル(1798年 - 1882年)と1818年8月12日に結婚した[1]。彼女との間に生まれた息子のジョージ自由党の政治家となり、ノヴァスコシア総督クイーンズランド総督ニュージーランドの総督ヴィクトリア総督を務めた[14]

注釈

  1. スカーブラ選挙区(定数2)は、ラトランド公爵家とマルグレイヴ伯爵家の強い影響下にあり、両家から議員を一人ずつ出すのが慣例化していた。
  2. 彼の曾祖母にあたるキャサリン・アンズリー(1681年頃 - 1743年)は、イングランドジェイムズ2世の庶子キャサリン・ダーンリーと第3代アングルシー伯爵ジェイムズ・アンズリー英語版の娘であるが、キャサリン・ダーンリーはアングルシーと離婚後に初代ノーマンビー侯爵ジョン・シェフィールド(後の初代バッキンガムおよびノーマンビー公爵英語版)と再婚している。

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads