トップQs
タイムライン
チャット
視点
シカンブル
ウィキペディアから
Remove ads
シカンブル(欧字名:Sicambre、1948年 - 1975年)は、フランスの競走馬及び種牡馬。主な勝ち鞍にグランクリテリウム、ジョッケクルブ賞、パリ大賞など。
![]() |
種牡馬としては1966年には仏リーディングサイアーに輝いたほか、日本でもカブラヤオーやタニノムーティエなど数多くの子孫が活躍した。
Remove ads
経歴
シカンブルは1948年に馬主Jean SternのHaras de Saint Pair du Montで生まれ、Max Bonaventureのもとで調教されることとなった。父はプール・デッセ・デ・プーランの勝ち馬で、仏リーディングサイアーのプリンスビオである。牝系からは同期でプール・デッセ・デ・プーランに勝つFree Manやメジロティターンの母の父、つまりメジロ牧場の基礎牝馬の1頭シェリルの父として知られるスノッブが出ている。
競走馬時代
2歳となった1950年、6月にルトランブレーのローナ賞(1000m)でデビュー勝ちすると、続く7月のメゾンラフィットのサルタム賞(1200m)も勝ち連勝を飾る。しかし、8月のドーヴィルのモルニ賞(1200m)ではSanguineを差しきれずに半馬身遅れて敗戦を喫した。その後、フランスの最重要2歳レースである10月のロンシャンのグランクリテリウム(1600m)ではロベールパパン賞の勝ち馬Pharsaleを首差抑えて1.41.16の勝時計で優勝した。
3歳となった1951年にはプール・デッセ・デ・プーランには向かわず、4月のギシュ賞(2000m)をLe Tyrolに6馬身差、グレフュール賞(2100m)をMat de Cocagneに2馬身差、5月のオカール賞(2400m)をルヴァンに3馬身差とロンシャンの中距離重賞を3連勝して、フランスのダービーにあたるジョッケクルブ賞へと向かった。ジョッケクルブ賞(2400m)でもプール・デッセ・デ・プーラン優勝のFree Manに1馬身をつけて2.35.1の勝時計で優勝すると、パリ大賞(3000m)でもラヴァンダンの全兄Lavaredeに首差で3.29.4の勝時計で優勝し、この年のタイムフォームレイティングでは135のレイティングを得た。
種牡馬時代
競走馬引退後の1952年にサンペールデュモン牧場(Haras de Saint Pair du Mont)で種牡馬となり、1975年に27歳で亡くなるまでJean Sternのもとを離れなかった。種牡馬成績も優秀で、特に4頭の欧州オークス馬を輩出するなどクラシックに強く、1966年には仏リーディングサイアーに輝いた。
また、母の父としてもダービー馬シーバードやクリスタルパレスなどを輩出している。セルティックアッシュ、ファラモンド、シーフュリュー、ムーティエ、ダイアトムらの産駒は日本に種牡馬として輸出され、カブラヤオー、アサデンコウ、タニノムーティエ、ニホンピロムーテー 、カミノテシオ、クシロキングなどが活躍した。
Remove ads
主な産駒
- Sicarelle(FR,1953) - 1956年オークス
- Shantung(1956) - 1959年ダービー3着
- フアラモンド(FR,1957) - 1959年モルニ賞
- Tiziano(GB,1957) - 1960年伊セントレジャー
- セルティックアッシュ(1957) - 1960年ベルモントステークス
- Hermieres(FR,1958) - 1961年ディアヌ賞
- Ambergris(FR,1958) 1961年愛オークス
- ムーテイエ(FR,1958) - 1961年仏ダリュー賞、オカール賞
- Belle Sicambre(FR,1961) - 1964年ディアヌ賞
- Cambremont(FR,1962) - 1965年プール・デッセ・デ・プーラン
- ダイアトム(GB,1962) - 1965年ワシントンD.C.インターナショナル、1966年ガネー賞
- Roi Dagobert(FR,1964) - 1967年リュパン賞、グレフュール賞、ノエル賞
- Novius(FR,1969) - 1972年ドーヴィル大賞典
ブルードメアサイアーとしての主な産駒
Remove ads
血統表
シカンブル(Sicambre)の血統(プリンスローズ系>プリンスビオ系 / Rabelais M3×M4、Perth M4×S5) | (血統表の出典) | |||
父 Prince Bio 1941 鹿毛 フランス |
父の父 Prince Rose1928 鹿毛 イギリス |
Rose Prince | Prince Palatine | |
Eglantine | ||||
Indolence | Gay Crusader | |||
Barrier | ||||
父の母 Biologie1935 栗毛 フランス |
Bacteriophage | Tetratema | ||
Pharmacie | ||||
Eponge | Cadum | |||
Sea Moss | ||||
母 Sif 1936 黒鹿毛 フランス |
Rialto 1923 栗毛 フランス |
Rabelais | St. Simon | |
Satirical | ||||
La Grelee | Helicon | |||
Grignouse | ||||
母の母 Suavita1928 黒鹿毛 フランス |
Alcantara | Perth | ||
Toison d'Or | ||||
Shocking | Rabelais | |||
Saperlipopette (F-No.7-e) |
- 半姉Fantineの産駒に同期でプール・デッセ・デ・プーランのFree Man、全妹でペネロープ賞勝ち馬のSenonesの産駒に1969年仏リーディングサイアーのスノッブがいる。
- 母父リアルトはイスパーン賞・ドラール賞・フォルス賞などの勝ち馬。凱旋門賞でもカンタールの2着に入った。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads