トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジェンダー社会規範指数

ウィキペディアから

Remove ads

ジェンダー社会規範指数(じぇんだーしゃかいきはんしすう、英語: Gender Social Norms IndexGSNI)は、ジェンダー平等を阻害する社会通念男女間の社会規範に関する指標として、世界価値観調査を基にして国連開発計画(UNDP)が算出し報告している。

概要

ジェンダー社会規範指数(GSNI)は、政治労働教育などの分野において、社会通念ジェンダー平等をどの程度阻害しているかを測定するもので、75カ国・世界人口の80%以上をカバーする世界価値観調査のデータを基に算出される[1]。指標は世界価値観調査の政治、経済、教育、健康の分野の設問から算出されており、1つもしくは2つ以上の設問にバイアスを持った回答をした割合および、どの設問に対してもバイアスの無い回答をした割合。そして、各分野ごとにバイアスを持った回答をした人の割合をジェンダー社会規範指数としている[1]

2020年に世界価値観調査の第5回(2005 - 2009年)および第6回(2010 - 2014年)調査を基に算出された指数として初めて報告された[1]2023年、世界価値観調査の第6回(2010 - 2014年)および第7回(2017 - 2022年)調査のデータを用いた第2回のジェンダー社会規範指数が報告された[2]

Remove ads

設問と指標

さらに見る 分野, 設問 ...

以上の7つの指標で偏見持っている人の割合および、No Bias(7つの設問すべてで偏見を示さなかった人の割合)、GSNI(少なくとも1つに偏見がある人の割合)、GSNI2(少なくとも2つに偏見がある人の割合)・および政治、教育、経済、身体的自立の各指標で偏見を持つ人の割合が計算される。以下には日本の指数を示す[1][2]

さらに見る 報告年, No bias (偏見なし) ...
Remove ads

各国・地域のスコア

要約
視点

ジェンダー社会規範指数では、男女とも90%が女性に対して偏見を抱いている。世界人口のほぼ半数が、男性は女性よりも政治指導者として優れていると考えており、5人に2人が、男性は女性よりも経営幹部として優れていると考えている[1][2]。ジェンダーバイアスは、人間開発指数(HDI)の高い低い、地域、所得、開発レベル、文化を問わず見られる[2]

日本はバイアスの無い割合が2020年から2023年で約10%上昇し、90ヵ国中の16番目につけている[2]

さらに見る 国, No bias (偏見なし) ...
Remove ads

脚注・出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads