トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャケツイバラ亜科

ウィキペディアから

ジャケツイバラ亜科
Remove ads

ジャケツイバラ亜科(Caesalpinioideae)は、マメ科亜科の一つ。

概要 ジャケツイバラ亜科, 分類(APG III) ...
Remove ads

特徴

Thumb
日本に自生するジャケツイバラ白髪岳山麓)

果実豆果は左右相称で、5枚の花びらが大きく開いて目立つものが多い。葉は単葉または羽状複葉。多くは木本で、つる性のものも多い。熱帯亜熱帯に多く分布する。日本にはジャケツイバラサイカチカワラケツメイなど数種が自生する。

大きな花をつけ熱帯で花木として栽培されるものも多い(ホウオウボクなど)。

薬用や飲用に用いられるもの(カワラケツメイ、センナエビスグサハブソウ、サイカチなど)もある。

スオウは古くから材を染料として用いる。

Thumb
ホウオウボク
Thumb
ナンバンサイカチ(ゴールデンシャワー、Cassia fistula
Thumb
Senna multiglandulosa

分類

かつての新エングラー体系では、マメ科は大きく、ジャケツイバラ亜科マメ亜科ネムノキ亜科の3つのグループに分けられていた(クロンキスト体系ではそれぞれ科の階級)。しかし2017年の研究によりジャケツイバラ亜科は大きく再編され、ハナズオウ亜科デタリウム亜科ディアリウム亜科などの亜科が分離された。また、ネムノキ亜科はMimosoid cladeとしてジャケツイバラ亜科内に含まれるようになった[2]

この新しいジャケツイバラ亜科は生態的、形態的に非常に多様な種を含むグループだが、明確な共有派生形質としてスクロースシンターゼ遺伝子が重複していることが挙げられる[3]

以下に示す8個程度のクレードに分けられるが、それぞれの単系統性や含む範囲は確定していない[3][2]

Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads