トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジャンクション24

ウィキペディアから

Remove ads

ジャンクション24』(ジャンクション トゥエンティーフォー)とは宝塚歌劇団によって制作された舞台作品。花組[1][2][3]公演。形式名は「グランド・ショー[1][2][3]」。宝塚・東京は24場[1][2]。作・演出は草野旦[1][2][3]。宝塚・東京における併演作品は『ヴェネチアの紋章[1][2]』、地方公演・福岡公演は『小さな花がひらいた[3]』。

公演期間と公演場所

  • 1992年4月14日 - 4月29日 地方公演[3](4月14日・一宮、15日・瀬戸、17日・多摩、18日・市川、19日・大宮、21日・静岡、22日・新城、24日・四日市、25日・半田、26日・大津、28-29日・広島)
  • 1992年5月1日 - 5月5日 福岡市民会館[3]

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[4]参考。

"JUNCTION(ジャンクション)"とは、接合、接続、接合点などの意味をもつ言葉。大きな道が交差し、たくさんの汽車が乗り込んでくる大都市。そんな大都市の24時間(一日)をイメージし、その中でも悲喜こもごも、出会いと別れ、また再開・・・人生のあらゆる縮図が集まってくる「駅」をテーマにしたショー作品。第7場から8場の「センチメンタル、ドリーム」のシーンは、主役である大浦みずき自らの振付による場面である。

スタッフ(宝塚・東京)

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

主な配役

宝塚・東京

地方公演・福岡公演

  • 踊る男S、ステファン、ガロ、デュエット - 安寿ミラ[3]
  • 踊る男、レッド、ルダリ、シンガー - 真矢みき[3]
  • 踊る女、デュエット - 森奈みはる[3]
  • ジャズ・フェアリー、リリー - 華陽子[3]
  • 歌手 - 峰丘奈知[3]
  • ラバー - 真琴つばさ[3]
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads