トップQs
タイムライン
チャット
視点

草野旦

日本の演出家 ウィキペディアから

Remove ads

草野 旦(くさの あきら、1943年 - )[1]は、日本の演出家

略歴

神戸市生まれ[1]甲南大学文学部卒業後の1966年宝塚歌劇団に入団[1]。1971年、宝塚大劇場公演『ハレルヤ』で演出家デビュー[1]。1977年、草野が構成・演出を担当した『ザ・レビュー』第3部夢人で、文化庁芸術祭優秀賞を受賞[1]

1982年、バウホール『永遠物語』で初めてドラマの脚本・演出を手がけ、再演を繰り返す作品を生み出している。1992年、ニューヨーク・ジョイスシアターの海外公演『TAKARAZUKA“夢”』の作・演出を担当[1]

1996年、歌劇団理事に就任。

2000年、『源氏物語 あさきゆめみし』で、初めて大劇場公演の芝居の作・演出を手掛ける。2007年、バウワークショップ『ハロー!ダンシング』で5組すべての演出を担当する。

主に、ショー作品を中心に担当し、宝塚レビューを牽引する演出家の一人として活躍している。

2011年、OSK日本歌劇団の演出をはじめて担当する。

2014年、『宝塚歌劇の殿堂』最初の100人のひとりとして殿堂表彰[2][3]。2022年、地域文化功労者表彰[4]

Remove ads

宝塚歌劇作品

大劇場(ショー)

大劇場(芝居)

その他劇場

  • 第3回ヨーロッパ公演(1975年)*演出のみ
  • 中南米公演(1978年)
  • 永遠物語』(1982年・1983年 月組 宝塚バウホール・簡易保険ホール 主演:榛名由梨)
  • 『フロムハート物語』(1985年 雪組 宝塚バウホール 主演:平みち)
  • 『永遠物語』(1987年 月組 宝塚バウホール 主演:榛名由梨)
  • 『ベルベット・カラー』(1988年 花組 宝塚バウホール 主演:朝香じゅん
  • 『TAKARAZUKA“夢”』(1992年 ニューヨーク・ジョイスシアター、シアタードラマシティ 主演:大浦みずき)
  • 『黄色いハンカチ』(1996年 星組 宝塚バウホール 主演:真織由季
  • 『永遠物語』(1998年 月組 宝塚バウホール、日本青年館 主演:榛名由梨)
  • 『聖夜物語』(1998年 星組 シアタードラマシティ 主演:稔幸)
  • 『源氏物語 あさきゆめみしII』(2007年 花組 梅田芸術劇場メインホール 主演:春野寿美礼)

コンサート

  • 鳳蘭プチコンサート『愛のカタログ』(1979年 宝塚バウホール)
  • 順みつきバウコンサート『I LOVE MUSIC』(1980年 宝塚バウホール)
  • 松あきらバウショー『YOU・ME -松あきらの世界-』(1981年 宝塚バウホール)
  • 順みつきバウショー『I LOVE MUSICⅡ』(1982年 宝塚バウホール)
  • 峰さを理リサイタル『愛のカンタータ』(1986年 星組 宝塚バウホール・abc会館、愛知文化講堂
  • 紫苑ゆうバウリサイタル『SHION -愛の祈り-』(1994年 宝塚バウホール・日本青年館)
  • 『アリア 夢唄』(1995年 雪組 シアタードラマシティ・愛知厚生年金会館 主演:一路真輝)
  • 初風緑コンサート『Carmine-カーマイン-』(2003年 新神戸オリエンタル劇場、日本青年館)
  • 『ハロー!ダンシング』(2007年 宝塚バウホール)

ディナーショー

イベントの構成・演出

  • ’97TCAスペシャル『ザ・祭典~四組 夢の競宴~』(1997年 宝塚大劇場)*共同演出
  • 歌劇「花の道より」300回記念『タカラヅカ・フォーエバー』(1997年 宝塚大劇場)*共同演出
  • ’98TCAスペシャル『タカラジェンヌ!-5組そろって大行進-』(1998年 宝塚大劇場)*共同演出
  • TCAスペシャル2001『タカラヅカ夢世紀』(2001年 宝塚大劇場)*共同演出
  • TCAスペシャル2004『タカラヅカ90-100年への道-』(2004年 宝塚大劇場)*監修・共同演出
  • 宝塚歌劇チャリティーコンサート(2005年 宝塚大劇場)
  • 歌劇「花の道より」400回記念『花の道 夢の道 永遠(とわ)の道』(2005年 宝塚大劇場)*共同演出
  • 小林一三没後50年追悼スペシャル『清く正しく美しく』(2007年 宝塚大劇場)*監修
Remove ads

その他

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads