トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジョークRFC
ウィキペディアから
Remove ads
ジョークRFC(英: Joke RFC)は、主に4月1日に発行されたユーモラスなRFC群のことである。エイプリルフールRFC(英: April Fools' Day RFC)、あるいは4月1日のRFC(英: April 1 RFC)とも呼ばれる。
一般的にRFC(英: Request for Comments)は、IETF(英: Internet Engineering Task Force)が発行する、インターネットで使われる通信プロトコル標準やファイルフォーマット仕様などの技術仕様や、実験的な実装、情報提供などを行うことを目的として公開する技術文書である[1] [2]。
その中で1989年以来は、ほぼ毎年のエイプリルフールにユーモラスなRFCを発行している。 また、特に初期のRFCについては、エイプリルフール以外の日付にも同様にユーモラスなRFCを発行している事例がある[3]。
ジョークRFC一覧
要約
視点
以下に、ジョークRFCの一覧を示す。また、RFCと関連の深いInternet Draft、およびInternet Experiment Note(略称: IEN)の4月1日に発行されたユーモラスな文書についてもあわせて述べる。
1973年
1978年
1980年
- これはジョークRFCではなくジョークIENというべきものだが、ジョナサン・スウィフトの著作『ガリヴァー旅行記』に出てくるエンディアンという用語をバイトオーダーに適用した初めての文書になる。
1985年
- 新しいネットワークを運用[注釈 1]する際に発生する問題と、使用されるデバッグ手法について論じた詩。「クリスマスのまえのばん」のパロディ。
1989年
- ARPANETの20周年記念シンポジウムにおける詩。
1990年
→詳細は「鳥類キャリアによるIP」を参照
1991年
1992年
1993年
1994年
- ソネット(十四行詩)を使ってSONET(英: Synchronous Optical Network)を効率化するアイデア。この RFC は ウィリアム・シェイクスピア 作とされる。
- RFC 1606 "A Historical Perspective On The Usage Of IP Version 9" (1994年4月1日)
- RFC 1607 "A VIEW FROM THE 21ST CENTURY" (1994年4月1日)
- 2023年から逆タイムカプセルで送られてきたメール群。
1995年
- RFC 1776 "The Address is the Message" (1995年4月1日)
- RFC 1882 "The 12-Days of Technology Before Christmas" (1995年12月)
- 「クリスマスの12日間」のパロディ。
1996年
- RFC 1924 "A Compact Representation of IPv6 Addresses" (1996年4月1日)
- RFC 1925 "The Twelve Networking Truths" (1996年4月1日)
- RFC 1926 "An Experimental Encapsulation of IP Datagrams on Top of ATM" (1996年4月1日)
- モールス符号を使ってIP通信を行うプロトコル。
→詳細は「音響伝送メディアによるIP伝送」を参照
1997年
- "The Naming of Cats"(英語)のパロディ。
1998年
- RITA というインターネット・トラブルシュート・エージェントの紹介。
- 洗濯ばさみを活用した、手動DHCPサーバの実装について。この RFC はただのジョークではなく、説明されているプロトコルは、ヨーロッパのハッカーイベントで定期的に実装されてきた。
→詳細は「洗濯ばさみ-DHCPによるIPアドレス管理」を参照
- RFC 2323 "IETF Identification and Security Guidelines" (1998年4月1日)
- RFC 2324 "Hyper Text Coffee Pot Control Protocol (HTCPCP/1.0)" (1998年4月1日)
- RFC 2325 "Definitions of Managed Objects for Drip-Type Heated Beverage Hardware Devices using SMIv2" (1998年4月1日)
- RFC 2410 "The NULL Encryption Algorithm and Its Use With IPsec" (1998年11月)
- この RFC は標準化過程の文書だが、NULL暗号化についてユーモラスな説明がされている。
1999年
→詳細は「鳥類キャリアによるIP」を参照
- 2000年問題(Y2K問題)の類似の問題である西暦10000年になると発生する年表記についての問題と、その解決策の提案。
→詳細は「西暦10000年問題」を参照
2000年
- 無限の猿定理の実用のためのプロトコル。
2001年
- メタ構文変数の
Foo
の語源について。
- メタ構文変数の
2002年
- 2000年 - 2001年のカリフォルニア電力危機と「Everything over IP and IP over Everything」[4] のパロディ。
2003年
- IPv4パケットヘッダーのオプションとして 'evil bit' の追加を提案。
→詳細は「悪意ビット」を参照
2004年
2005年
- RFC 4041 "Requirements for Morality Sections in Routing Area Drafts" (2005年4月1日)
- RFC 4042 "UTF-9 and UTF-18 Efficient Transformation Formats of Unicode" (2005年4月1日)
- M. Schulze (2005年4月1日). “IP over Burrito Carriers”. IETF. 2024年11月21日閲覧。
- ブリートを使ってIP通信を行うプロトコルのインターネットドラフト。
2006年
2007年
- RFC 4824 "The Transmission of IP Datagrams over the Semaphore Flag Signaling System (SFSS)" (2007年4月1日)
- 手旗信号でIP通信を行うプロトコル。
→詳細は「手旗信号システムによるIP伝送」を参照
2008年
2009年
2010年
2011年
→詳細は「鳥類キャリアによるIP」を参照
- 航空機のスモークでIPのブロードキャスト伝送をするプロトコル。
→詳細は「大気リンク層を用いた地域的ブロードキャスト」を参照
2012年
2013年
- RFC 6919 "Further Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels" (2013年4月1日)
- RFC 6921 "Design Considerations for Faster-Than-Light (FTL) Communication" (2013年4月1日)
- 超光速通信についての考慮事項。
2014年
2015年
2016年
- ジョークRFCは発行されなかった[6]。
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
- RFC 9225 "Software Defects Considered Harmful" (2022年4月1日)
- RFC 9226 "Bioctal: Hexadecimal 2.0" (2022年4月1日)
- 十六進法の新しい表記方法の提案。二進数や八進数との変換の際に、認知心理学的負荷を軽減できるとしている。
→詳細は「十六進法 § Bioctal 表記法」を参照
2023年
- ライトノベルなどでは慣例となっている死亡フラグをTCPのオプションに追加する提案。
→詳細は「死亡フラグ (コンピュータ)」を参照
- 著者の一人はChatGPTとなっている。
2024年
Remove ads
ジョーク RFC の提出方法
RFC 編集者(英: RFC Edtor)は、一般の人々から適切にフォーマットされたジョークRFC(記述は April 1 RFC となっている)の提出を受け付け、4月1日の2週間前までに受け取った場合、その年の公開を検討するとしている[7]。
ジョークRFCを公開するこの習慣は、RFC作成者向けの指示メモで具体的に認識されており、冗談めいた注意書きとして「過去数年間、RFC 編集者は4月1日の日付で真面目な文書を公開することもあった。テキストを読んで風刺と見分けられない読者は、マーケティングの分野で活躍できるかもしれない。」と書かれている[8]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads