トップQs
タイムライン
チャット
視点
セルゲイ・イグナシェヴィッチ
ロシアのサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
セルゲイ・イグナシェヴィッチ(Sergei Ignashevich, ロシア語: Сергей Николаевич Игнашевич, 1979年7月14日 - )は、ソビエト連邦(現ロシア連邦)・モスクワ出身の元サッカー選手。元ロシア代表。ポジションはディフェンダー。現在はサッカー指導者である。
2000年代から2010年代にかけて、主にPFC CSKAモスクワやロシア代表で長きにわたりセンターバックを務めた選手である。
Remove ads
経歴
要約
視点
クラブ

1998年に、スパルタク=オレホヴォ・オレホヴォ=ズエヴォ(現・ズナーミャ=トルーダ・オレホヴォ=ズエヴォ)でプロデビュー。翌1999年にはクリリヤ・ソヴェトフ・サマーラへと移籍し、2シーズンを同チームで送る。その後2001年にFCロコモティフ・モスクワへと移籍。在籍中は、ロシア・リーグ、ロシア・カップ、ロシア・スーパーカップの3つの主要タイトル獲得に貢献。UEFAチャンピオンズリーグ 2002-03ではチームの2次リーグ進出、UEFAチャンピオンズリーグ 2003-04ではベスト16進出にも貢献した。2004年からCSKAモスクワへと移籍。リーグ2回、カップ5回、スーパーカップ4回、UEFAカップの優勝に貢献し、近年のCSKA躍進のひとりである。チームメイトでロシア代表のベレズツキー兄弟との3CBトリオは抜群の完成度を誇る。
2009年11月3日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ 2009-10のグループリーグ第4節のマンチェスター・ユナイテッドFC戦の後に行われたドーピング検査では陽性反応が出た。CSKA側はカゼ薬(Sudafed)を投与した事、メディカルスタッフの手続き上のミス、との声明を出した。UEFAの広報担当者はクラブや選手について「運動能力向上のための意図的なドーピングではない」との見方を示したものの、薬の一成分が禁止リストにあることを確認した[1]。UEFAは同年12月17日、アレクセイ・ベレズツキーとともに、1試合(グループリーグ最終節のベシクタシュJK戦)の出場停止処分を科した [2]。最終節の試合には出られなかったものの、CSKAはグループリーグを突破。UEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦の1stレグ2ndレグのセビージャ戦ではスタメンで出場し、ロシアクラブ初のベスト8進出に貢献をした。
ロシア・ワールドカップ敗退後の2018年7月、現役引退を発表した[3]。
代表
UEFA EURO 2004予選ではレギュラーとして活躍したが、大会直前で怪我をしてしまいUEFA EURO 2004を棒に振る。UEFA EURO 2008本大会のグループリーグのスペイン戦ではスタメンを外されたが、ロマン・シロコフの失策によりギリシャ戦からスタメンに復帰している。2009年9月5日のリヒテンシュタイン戦で、代表通算50試合出場を達成した。 2014年には2014 FIFAワールドカップにもロシア代表として出場をしている。
UEFA EURO 2016をもって代表引退したが、ヴィクトル・ヴァシン、ゲオルギ・ジキヤといったレギュラー陣が重傷を負い、さらに予備登録35人に選出されていたルスラン・カムボロフがFCクラスノダール戦で脹脛を痛め欠場する見込みとなったため、代表引退を撤回して約2年ぶりに招集された[4]。
自国開催となる2018 FIFAワールドカップのメンバーにも、チーム最年長の38歳で選出された。決勝トーナメント1回戦のスペイン戦ではオウンゴールを献上するも、PK戦では2人目のキッカーとして成功し、ラウンド16突破に貢献。同大会を通しては全5試合にフル出場し、チームのベスト8進出を支えた[5]。
引退後
CSKAモスクワに留まり、ユースチームで指導に当たった[6][7]。
2019年6月4日、FCトルペド・モスクワの監督に就任した。
2021年10月2日、FCバルチカ・カリーニングラードの監督に就任した。
Remove ads
人物
個人成績
代表歴
出場大会
試合数
- 国際Aマッチ 128試合 8得点(2002年-2018年)[10]
得点
Remove ads
獲得タイトル
- ロシア・カップ:1回 (2001)
- ロシアサッカー・プレミアリーグ:1回 (2002)
- ロシア・スーパーカップ:1回 (2003)
- ロシアサッカー・プレミアリーグ:5回 (2005, 2006, 2012-13, 2013-14, 2015-16)
- ロシア・カップ:5回 (2005, 2006, 2008, 2009, 2011, 2013)
- UEFAカップ:1回 (2005)
- ロシア・スーパーカップ:6回 (2004, 2006, 2007, 2009, 2013, 2014)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads