トップQs
タイムライン
チャット
視点
2014年ソチパラリンピック
2014年にロシアで行われた第11回冬季パラリンピック ウィキペディアから
Remove ads
2014年ソチパラリンピック(2014ねんソチパラリンピック、XI Paralympic Winter Games 2014)は、2014年3月7日から3月16日まで、ロシア・ソチで開催された冬季パラリンピック第11回大会。ソチ2014(Sochi 2014、Сочи 2014)と呼称される。
Remove ads
実施競技と日程
- パラリンピックのアルペンスキーの新競技種目としてスノーボードクロス(立位・男・女)が採用。
Remove ads
競技会場
- ソチ・オリンピック・パーク(最寄駅:オリンピックパーク駅)
- シャイバ・アリーナ(7,000人収容) - アイススレッジホッケー[2]
- アイスキューブ・カーリング・センター(3,000人収容) - 車いすカーリング[2]
- ソチ・オリンピックスタジアム(40,000人収容) - 開閉会式
- ローザ・コテル・アルパイン・センター - アルペンスキー[2]
- ローラ・クロスカントリースキーアンドバイアスロン・センター - クロスカントリー、バイアスロン[2]
国・地域別メダル獲得数
テレビ放送

- 開催国・ロシア国内では全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社が放映。
- アメリカ国内ではNBCが今大会と2016年リオパラ五輪の2大会分の放映権を獲得。NBCSNで開会式、NBCでは開会式ハイライトとアイススレッジホッケー決勝を録画放映[3][4]。
- イギリス国内では前回のロンドンパラ五輪に続きチャンネル4が今大会と2016年リオパラ五輪の2大会分の放映権を獲得した。チャンネル4が45時間にわたって中継される[5][6]。
- カナダ国内ではCBCで放映[7]。オーストラリアはABCで放映。
- NHKでは、開会式の模様を冬季大会では地上波で初めて生中継[8]。またスカパー!では、専門チャンネルを設けて全競技を生中継を絡めて中継した[9][8]。
- NHKは、大会前日ハイライトを翌日の総合テレビで15時台(国会中継の影響で深夜に振り替えられた日もある)に、Eテレで20時から30分枠(総合テレビの再放送)で放送され、ソチパラリンピック総集編「不屈の炎~ソチパラリンピックの10日間~」が総合で2014年3月26日に放送された。
Remove ads
開会式
ファン・ヨンデ功績賞
オーストラリアのアルペンスキー選手トビー・ケインとオランダのスノーボード選手ビビアン・メンテルがファン・ヨンデ功績賞を受賞[11]。
大会マスコット
→詳細は「2014年ソチオリンピックとパラリンピックのマスコット」を参照
2011年2月26日、2014年ソチパラリンピックのマスコットが「レイ・オブ・ライト」、「スノーフレーク」の2体に決定したことが発表された[12]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads