トップQs
タイムライン
チャット
視点

タナブ倶楽部deどうでしょう

ウィキペディアから

Remove ads

タナブ倶楽部deどうでしょう』(タナブくらぶでどうでしょう)は、2012年4月2日から同年7月30日までびわ湖放送で放送されたバラエティ番組である。滋賀県草津市に本社を置く不動産会社エールコーポレーションによる一社提供番組。放送時間は毎週月曜 20:55 - 21:00。

概要 ジャンル, 企画 ...

概要

AKB48チームK(当時)の田名部生来(たな みく)初の冠テレビ番組である。「AKB48 田名部生来、故郷・滋賀で頑張るプロジェクト」と銘打ち、近江八幡市出身の田名部が「郷土愛」と「全国に滋賀のPRをする」という使命の下、毎週県内の各所に出向き、滋賀の「いい人、いいもの、いい体験」を見つけ、滋賀を盛り上げるという内容で放送。番組初期にはロケに加え、2012年3月29日に行われた番組発表記者会見の模様を織り交ぜた内容となっていた[要出典]

番組のために開発された特大ハイテク機器「タナブロイド」(田名部が命名)で全国のファンと繋がりながら、番組を展開していく。ロケ日時・場所が事前に公開され、ロケ見学やロケ企画の提案などもできる視聴者参加型番組。実際にロケ収録の見学のためにファン数名が集まった場面が放送されたり、「タナブロイド」に届いた視聴者からのメールを番組内で紹介している。2012年6月11日放送回で届いたメールの中から最も印象に残ったメールに田名部が返信をするコーナー「MVM」(Most Variable Mail)が開始されるが、放送はこの1回のみであった[要出典]

番組タイトルは、『タモリ倶楽部』と『水曜どうでしょう』のオマージュ。初回放送で田名部は、両番組宛に公認を求める手紙を綴っている[要出典]

番組放送開始以前に、田名部は所属事務所Mousaの公式サイト内で個人企画「タナブ倶楽部」を担当していた[要出典]

放送画面や番組公式サイトでは、タイトルは「タナブ倶楽部deどうでしょうmini」となっている。番組発表記者会見では、いずれは30分番組への昇格を目指す、とアナウンスされている[要出典]

最終回では番組を「一旦終了し、新たな番組に進化させるため充電期間にはいります。」というメッセージが表示され、これまでの総集編が放送された[要出典]

2012年8月20日発行の滋賀県のタウン情報誌であるフリーペーパー『Doki Doki Thanks』にて、新シリーズ『タナブ倶楽部deどうでしょうExtra』が不定期の特別番組として、放送時間を拡大して放送予定である事が発表された[1]

Remove ads

放送リスト

さらに見る 回, 放送日 ...
Remove ads

スタッフ

  • プロデューサー:大口隆之
  • 企画・構成:野田暁
  • 製作:元気な事務所

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads