トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダレル・ウィットモア

ウィキペディアから

Remove ads

ダレル・ラモント・ウィットモアDarrell Lamont Whitmore, 1968年11月18日 - )は、アメリカ合衆国バージニア州出身の元プロ野球選手外野手)。

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴

プロ入りとインディアンス傘下時代

ウェストバージニア大学時代は、野球アメリカンフットボールディフェンシブバック)の二刀流で活躍していた[2]

1987年MLBドラフト10巡目(全体257位)でトロント・ブルージェイズに指名されたが、契約しなかった[3]1998年MLBドラフト58巡目(全体1359位)でトロント・ブルージェイズに指名されたが、契約しなかった[4]1990年MLBドラフト2巡目(全体46位)でクリーブランド・インディアンスに指名され、入団[5]

1992年はA+級キンストン・インディアンス英語版で121試合に出場し、打率.280、10本塁打、52打点、17盗塁の成績を残した。

マーリンズ時代

1992年11月に行われた新球団創設に伴うエクスパンションドラフトで、フロリダ・マーリンズに指名され移籍[6]

1993年はAAA級エドモントン・トラッパーズ英語版で打率.350を超える好成績をマークし、6月にメジャーに昇格。6月25日にメジャーデビューした。この年は76試合に出場し、打率.204、4本塁打、19打点の成績を残した。

千葉ロッテ時代

1996年6月にウェス・チェンバレンとともに千葉ロッテマリーンズに入団し、来日[1]。前年2位と躍進したロッテは、退団したフリオ・フランコピート・インカビリアに代えてジャック・ドウティースパイクの両外国人野手を獲得した。ところが両者ともまったくの不振で、6月に揃って解雇されるという異常事態になった。そこで打線強化を期待されて入団したのがウィットモアとチェンバレンだった。

6月23日の対近鉄バファローズ戦でチェンバレンより8日遅れでデビューすると、主に3番と5番に定着。シーズン終了までクリーンナップを務め、12本塁打の長打力に加え12盗塁を記録する走力も見せ、ジャックとスパイクよりは成績を残したが、チェンバレン同様首脳陣の期待に応えるほどの成績は残せず、このシーズン限りで自由契約となり退団。なお8月22日のダイエー戦では、死球の判定を巡って塁審の橘修に暴言を吐き退場処分を受けている。

千葉ロッテ退団後

帰国後はアメリカ球界に復帰し、2001年まで主にAAA級でプレー。メジャーに復帰することはできなかった。

2002年にアメリカ独立リーグアトランティックリーグに加盟するロングアイランド・ダックスに入団[7]。その後メキシカンリーグタバスコ・キャトルメンでプレーし。この年限りで現役を引退した。

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球 団 ...

年度別守備成績

さらに見る 年 度, 球 団 ...

記録

NPB

背番号

  • 17 (1993年 - 1995年)
  • 21 (1996年)
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads