トップQs
タイムライン
チャット
視点
二塁打
野球において安打で二塁まで到達した記録 ウィキペディアから
Remove ads
概要
ツーベース(ヒット)とも呼ばれる。なお、アメリカの「Official Baseball Rules」(日本でいう公認野球規則にあたる)での表記は"two-base hit"だが、一般的には"double"という呼称が定着している。日本ではスライディングせずに二塁へ到達する、余裕のある二塁打のことを「スタンディングダブル」と表現することがあるが、これは和製英語であり、本来の英語では"stand-up double"と言う。
打球がグラウンド(フェアゾーン)に一旦落ちてからフェンスを超えるなどして野手がこれ以上追うことができない場所に出た場合(ファウルゾーンに面した客席に入った場合や、フェンスの隙間に挟まった場合も含む)には、ボールデッド(一時中断)となって打者走者を含む全ての走者に2個の安全進塁権が与えられる。この場合、打者には二塁打が記録され、これを日本ではエンタイトルツーベース(英語圏では"ground rule double")と呼んでいる。ただし、三塁走者がサヨナラの得点者となった場合には単打となるほか、サヨナラエンタイトル二塁打となる場面でも打者自身が二塁に到達しなければ単打となる[1]。また、打者走者が三塁への進塁(三塁打)を試みて三塁ベース到達前に刺殺でアウトになった場合でも打者には二塁打が記録され、凡打扱いにはならない。
なお、打者が二塁まで進むことができても、その進塁に野手の失策や野手選択によるものが含まれていた(と記録員が判断した)場合は二塁打ではなく、単打と失策(野手選択)による進塁と記録される。
また、2塁打を打つと長打率[2]が上がる。
Remove ads
日本プロ野球
個人通算記録
- 記録は2024年シーズン終了時点[3]
シーズン記録
個人
- 記録は2024年シーズン終了時点[5]
チーム
その他の記録
個人
チーム
Remove ads
メジャーリーグベースボール
個人通算記録
- 記録は2024年シーズン終了時点[6]
個人シーズン記録
- 両打者記録はブライアン・ロバーツ(2009年、ボルチモア・オリオールズ)とホセ・ラミレス(2017年、クリーブランド・インディアンス)の56二塁打
- 記録は2024年シーズン終了時点[7]
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads