トップQs
タイムライン
チャット
視点
テイトオー
ウィキペディアから
Remove ads
テイトオーとは日本の競走馬。第33回日本ダービー優勝馬である。主戦騎手は清水久雄。全姉に阪神牝馬特別の勝ち馬マスワカがいる。
![]() |
戦績
1965年7月18日のオープン競走でデビュー戦勝利を飾るも以後は5着、2着、2着と伸び悩み、ようやく2勝目を挙げたのが12月4日のオープン競走で、このあと休養に入り3歳シーズンを終える。
翌シーズンは休養明け初戦の花桃賞を3着、若草特別を2着と勝てずに皐月賞は回避。その後のオープン競走も6着と惨敗したが、続く新緑賞に勝利して東京優駿(日本ダービー)に挑戦した。
この年の日本ダービーは混戦で、スプリングステークスを勝ったシヨウグン、皐月賞を勝ったニホンピローエース、NHK盃を勝ったナスノコトブキ、のちに名馬となるスピードシンボリなどが出走していたが中心となる馬はおらず、そのなかでも重賞に出走したことすらないテイトオーは単勝12番人気に過ぎなかったものの、レースでは好スタートを切ると最後の直線で抜け出してソロモンに4馬身差をつけ優勝し、重賞初制覇をダービーで飾った。
なお、テイトオーの勝利以後、日本ダービーを単勝2桁人気で制する馬は53年後(2019年)のロジャーバローズ(同じく12番人気)まで現れなかった[1]。
ダービー後は神戸盃で2着となったが、続く菊花賞では19頭中の18着と大敗してそのまま引退した。
引退後は鹿児島で種牡馬となったものの成功することはなく1972年には廃用、その後は持病が悪化し立てなくなり解剖用として宮崎大学に寄贈され生涯を閉じた。
Remove ads
競走成績
※ 太字の競走は八大競走。
Remove ads
血統表
テイトオーの血統(フェアウェイ系 / Grand Parade4×5=9.38%、Polymelus5×5=6.25%〈父内〉) | (血統表の出典) | |||
父 *ソロナウェー Solonaway 1946 鹿毛 |
父の父 Solferino1940 鹿毛 |
Fairway | Phalaris | |
Scapa Flow | ||||
Sol Speranza | Ballyferis | |||
Sunbridge | ||||
父の母 Anyway1935 鹿毛 |
Grand Glacier | Grand Parade | ||
Glaspia | ||||
The Widow Murphy | Pomme-de-Terre | |||
Waterwitch | ||||
母 マナスル 1951 鹿毛 |
シマタカ 1944 鹿毛 |
*プリメロ Primero |
Blandford | |
Athasi | ||||
第参マンナ | *シアンモア | |||
マンナ | ||||
母の母 年丘1940 黒鹿毛 |
*ダイオライト Diolite |
Diophon | ||
Needle Rock | ||||
月丘 | Sir Gallahad | |||
*星若 F-No.3 |
妹の孫にスプリンターズステークス2着馬ルイテイトがいる。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads