トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都2歳ステークス

ウィキペディアから

京都2歳ステークス
Remove ads

京都2歳ステークス(きょうとにさいステークス)は、日本中央競馬会 (JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬重賞競走 (GIII) である。競馬番組表での名称は「ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(ラジオニッケイはい きょうとにさいステークス)」と表記される[2]

概要 ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス, 開催国 ...

競走名の「ラジオNIKKEI」は、寄贈賞を提供している日経ラジオ社の愛称で東京都港区虎ノ門に本社を置く短波放送局である。開局から2年後の1956年(昭和31年)より中央競馬中継(『中央競馬実況中継』)を実施している。

正賞はラジオNIKKEI杯。

Remove ads

概要

Thumb
2019年京都2歳S
(優勝馬・マイラプソディ
Thumb
2020年京都2歳S
(優勝馬・ワンダフルタウン

2歳馬の距離適性を測る試金石となる競走である[3]

本競走は「京都3歳ステークス(きょうとさんさいステークス)」の名称で創設された1959年から続く伝統ある競走[3]で、長らく特別競走として行われてきたが、2歳馬の競走体系のさらなる充実、およびローテーションを整備することを目的として、2014年より重賞に格上げのうえ、正賞をそれまで阪神競馬場で開催されていた「ラジオNIKKEI杯2歳ステークス」(現:「ホープフルステークス日本馬主協会連合会会長賞)」)から当競走に変更、同時に競走名も変更して新設された[4]

初年度より日本グレード格付け管理委員会の承認を得てGIIIに格付け[5]されており、地方競馬所属馬は3頭まで、外国調教馬は9頭まで出走が可能である[4]

競走条件

以下の内容は、2024年現在[1][2][6]のもの。

出走資格:サラ系2歳

  • JRA所属馬
  • 地方競馬所属馬(後述)
  • 外国調教馬(優先出走)

負担重量:馬齢(牡・56kg、牝55kg)

ホープフルステークスのステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬は同競走の出走候補馬(3頭まで)に優先出走が認められている[7]。また、本競走で2着以内の成績を収めた地方競馬所属馬にはホープフルステークスの優先出走権が与えられる。

賞金

2024年の1着賞金は3300万円で、以下2着1300万円、3着830万円、4着500万円、5着330万円[1][2]

Remove ads

歴史

要約
視点
  • 2014年 - 重賞 (GIII)に格上げのうえ、名称を「ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス」に変更して創設[4]
  • 2020年 - 京都競馬場の整備工事に伴い、阪神競馬場[8]で施行。このため、出走可能頭数が16頭に変更される(2021年・2022年も同様)。

歴代優勝馬

コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。

さらに見る 回数, 施行日 ...

1985年から2013年までの優勝馬

優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。

競走名は2000年まで「京都3歳ステークス」、馬齢表記が現行表記となった2001年以降は「京都2歳ステークス」。

さらに見る 施行日, 競馬場 ...
Remove ads

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads