トップQs
タイムライン
チャット
視点

トルコの競馬

ウィキペディアから

Remove ads

トルコの競馬(とるこのけいば)では、トルコにおける競馬について記述する。

歴史

Remove ads

特徴

要約
視点

トルコの競馬は、1953年に制定された競馬法に基づいて、トルコ政府の権限委任により、農業森林省の監督の下で、民間の非営利団体であるトルコジョッキークラブトルコ語: Türkiye Jokey Kulübü)により統括、施行されている[7]

競馬法では、トルコの国内で競走を主催し、国内外で施行される競走に関する勝馬投票(馬券)を受け入れる権限は農業森林省にある(第1条)。農業森林省は、馬の生産と改良を促進するために設立され、公益法人と認められている団体に対し、大統領決定に基づいて条件を付して30年以内の期間で権限を委任することができる(第5条)とされている。また、農業森林省は、権限委任の対象外となっている地域で地元の地方自治体を通じて競馬を開催して馬券を発売できる(第6条)が、2023年現在はこの規定に基づく地方競馬は行われていない。馬券から控除された金額から国税、地方税、賞金、競馬場設置運営費、競走運営費を除いた金額は、繁殖馬の購入、競馬や馬事の発展に必要かつ有益とみなされる奨励金、施設整備費、補助金に充てられる(第3条)。

ただし、2023年現在、競馬を開催し馬券を発売することのできる権限のライセンス権は、2018年1月1日から49年間の期限でエルドアン政権が国営企業の経営を束ねるために設立した政府系ファンドトルコ・ウエルス・ファンド(TWF)に移譲されており、農業森林省はライセンスに基づく競走と馬券発売が適切に行われることを監督する権限のみを有する(附則第2条)[8][9]

農業森林省による競馬開催の監視は、同省の常任委員会である高等裁決委員会(トルコ語: Yüksek Komiserler Kurulu)によって行われており、競馬場ごとの競走裁決委員会(トルコ語: Yarış Komiserler Kurulu)は高等裁決委員会に属する国家機関である[10][11]

競走

2023年現在、全国の主要10都市にある競馬場で毎日(1日ごとに2場。まれに1場または3場)、サラブレッドアラブ(純血アラブ)の平地競走が開催されている[12]

馬場はダートポリトラックがあり、競馬場ごとに異なる[13]。国内 G1 や国際競走など賞金の高い競走は最大都市イスタンブールヴェリエフェンディ競馬場と首都アンカラ75年競馬場で開催されるものがほとんどで、施行コースは芝が主体である[14]

トルコは『国際セリ名簿基準書』のパートII国であり、サラブレッドの競走のうち、国内格付けでG1、G2、G3のグループ競走に格付けされている競走は、同基準書のパートIIに記載されていて、国際的にはブラックタイプで記載することのできるリステッド競走とみなされる。ただし、国際競走の一部は、かつての日本のジャパンカップ安田記念と同様にパートIに認定されており、いわゆる国際グループ競走の格付けを受けている[15]

走破タイムはやや遅い傾向があり、ヴェリエフェンディ競馬場芝2400メートルのコースレコードは1996年に三冠馬ボールドパイロットガジ賞(ガジダービー)で立てた2分26秒22が25年以上更新されていない[16]。ゆったりした展開に適応したトルコの一流馬はドバイワールドカップカーニバルへの遠征において近年苦戦しており、高速化に対応できていないという指摘がされている[17]

競走の種別と格付け

さらに見る 競走の格付け, 競走種別の名称 ...
  • その他の種別
    • セール競走(Satış)
      馬主が売却を希望する馬を出走させる競走。未勝利馬のみ出走するMaiden Satışと売却額により階級分けされたSatış 1〜Satış 4の種別がある[19]
    • 女性騎手限定競走(Kadın Binici)
      6月最終日曜日のガジ賞開催日の第1レースに組まれている女性騎手友好カップ(Kadın Binici Dostluk Kupası)のみ[14]
    • アマチュア女性騎手限定競走(Kadın Amatör Binici)
      9月上旬の土曜日・日曜日のインターナショナルレーシングフェスティバルの第1レースに組まれているアマチュア女性騎手ワールドチャンピオンシップ(World Championship Race for Amateur Lady Riders)のみ[14]

競走の名称

固有名称はおおむね特別登録競走以上についており、スポンサー、トルコの地名、歴史的事件、記念日、偉人、競馬功労者、名馬などから取られている。

トルコ語では固有名称に「競走」を意味する普通名詞"koşu"を付けた形(固有名称+koşu+所有接辞su)で表される。競走名が英語に訳される場合、直訳になる形(固有名称+race)はあまり用いられず、海外の類似したレース(ダービーオークス2000ギニーなど)の名称が用いられたり、ステークス、カップ、トロフィーなどの意訳が行われる[20]

さらに見る トルコ語競走名, 英訳競走名 ...

馬券

馬券(勝馬投票券)は、トルコでは宝くじスポーツくじと並ぶ合法的なギャンブルで、パリミュチュエル方式で行われる[13]

馬券は各競馬場の場間・場外発売が行われているほか、市中に小規模な場外馬券売場(トルコジョッキークラブの代理店)が多数存在し[21][22]、トルコジョッキークラブの運営するインターネット投票サイト[23]もある。

控除率は50%と他の国・地域より高く設定されているが[21][22]2020年代には単勝、馬連、馬単、二重勝の控除率の引き下げが行われ、2023年に25%(払戻率75%)になった[24]

馬券の種類

馬券の種別は下記のとおり。マークシートでは馬券の種別はアルファベット1〜2文字の略記号で示されており、連勝単式(馬単、3連単、4連単、5連単)では後ろにKがつく略記号を選ぶとコンビネーション(フォーメーション)購入ができる。種別ごとの買い目の最低金額と別に、馬券の最低金額が決められており、すべての買い目の合計が馬券の最低金額以上でなければならない[25]

さらに見る 種別, トルコ語名 ...

メディア

競馬新聞は複数あり、競馬場の場内などで販売されている[21][26]

市中の新聞スタンドで購入できる一般の日刊紙にも競馬欄があり、当日の出馬表などが掲載されているが扱いは大きくない。ガジ賞(ガジダービー)のような大レースが開かれるときのみ、大きな記事が組まれる。一般紙の競馬記事は、トルコジョッキークラブのホームページに転載されている[27]

中継(トルコ語: Canlı Yayın)は衛星放送の『TJK TV』[28]などで行われている。衛星放送番組は国内競馬中継のみYouTubeのTJK TV公式チャンネル(@TJKTVCANLIYAYIN)でも視聴できる。

馬産

2023年の生産頭数はサラブレッド2,326頭、アラブ1,102頭の合計約3,400頭である[29]。2010年代[30]と比較するとサラブレッドが増加、アラブが減少する傾向にある。

サラブレッドについては繁殖用の種牡馬を積極的に海外から導入しており、1990年代末以降、マニラ[31]ストライクザゴールド[32]ドユーン[33]シーヒーロー[34]ヴィクトリーギャロップ[35]デヒア[36]ライオンハート[37]プレザントリーパーフェクト[38]オーソライズド[39]スーパーセイヴァー[40]といった名馬が輸入された。

日本産種牡馬もディヴァインライトが産駒ナタゴラの欧州における活躍を受けて2008年にフランスから輸入され[41]、ガジ賞(ダービー)勝ち馬2頭(2013年ディヴァインハート、2015年レンク)を輩出する成功を収めた[42]ことをきっかけに増加しており、2015年にユートピア[43]、2016年にスマートロビン[44]、2021年にヴィクトワールピサクルーガー[45]、2022年にメールドグラース[46]、2023年にサトノアレス[47]、2025年にバスラットレオン[48]ゼッフィーロ[49]が供用開始されている。

リーディングサイアーは、上記のストライクザゴールド(2011年-2012年)、ヴィクトリーギャロップ(2015年-2021年)のほか、1990年のムーラン・ド・ロンシャン賞勝ち馬ディスタントリラティヴ[50](2004年)、1992年のブリーダーズフューチュリティ勝ち馬マウンテンキャット[51](2005年)、1994年のドイツ2000ギニー勝ち馬ロイヤルアブジャー[52](2006年-2008年)、1995年のホイットニーH勝ち馬アンアカウンテッドフォー[53](2009年-2010年、2013年-2014年)、2012年のマクトゥームチャレンジラウンド2勝ち馬メンディップ[54](2022年)、シングスピール産駒でトルコで外国産競走馬として好成績を挙げたトロク[55][56](2023年)など外国産馬が占めている[57]

Remove ads

主な競走

要約
視点

2025年の年間レーシングプログラム[14]による。馬場の「ダ」はダート、「ポ」はポリトラックを意味する。賞金単位のTLはトルコリラ

サラブレッド競走

国際グループ競走

『国際セリ名簿基準書』のパートIに記載された競走[15]。すべて9月上旬に開催されるインターナショナルレーシングフェスティバルの2日間に施行される[58]

さらに見る 格付け, 競走名 ...

国内G1競走

『国際セリ名簿基準書』のパートIIに記載された競走のうち、グループ1の国内格付け(TUR G1)が与えられている競走[15]

さらに見る 開催月, 競走名 ...

アラブ競走

国際グループ競走

国際アラブ競馬連盟(IFAHR)のパターンレースカレンダーに記載された競走[59]。すべて9月上旬に開催されるインターナショナルレーシングフェスティバルの2日間に施行される[58]

さらに見る 格付け, 競走名 ...

国内G1競走

すべて国営牧場生産のアラブ馬または国営牧場生産馬の血統を継いでいるアラブ馬のみが出走できる競走[14]

さらに見る 開催月, 競走名 ...
Remove ads

主な競馬場

2023年現在は地方自治体の主催する競馬は開催がなく、トルコジョッキークラブのみが全国の主要10都市にある競馬場を運営している[13]

コースは比較的平坦・小回りの楕円形で欧州諸国よりもアジア諸国に近い。芝コースがあるのはイスタンブール1912年開場)、アンカラ1998年開場)、イズミル1856年開場)、ブルサ1984年開場)、アダナ1962年開場)の5場のみ[13]

1979年に再開発で閉鎖されたアンカラ競馬場を1998年に移転再開して以降、トルコジョッキークラブはダート(ファイバーサンド、ポリトラックを含む)コースのみのローカル競馬場を増やしており、2000年シャンルウルファ2002年エラズー2009年ディヤルバクル2013年コジャエリ2022年アンタルヤの各競馬場を開場して競馬場の数を倍増させ[60]、冬季も毎日降雪の少ない地域の複数の競馬場で競馬を開催するようになった[12]

トルコジョッキークラブはさらにエルズィンジャンに競馬場を建設中で(2018年着工)[61]コンヤサムスン(両都市はかつてあった競馬場が廃止されている[1])にも競馬場を開設して競馬場の数を13にまで増やす計画がある[62]

Thumb
アンタルヤ
アンタルヤ
エラズー
エラズー
コジャエリ
コジャエリ
シャンルウルファ
シャンルウルファ
ディヤルバクル
ディヤルバクル
ブルサ
ブルサ
エルズィンジャン(建)
エルズィンジャン(建)
サムスン(計)
サムスン(計)
コンヤ(計)
コンヤ(計)
トルコの競馬場所在地
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads