トップQs
タイムライン
チャット
視点

ビトー・ヒベイロ

ブラジルの柔術家、総合格闘家 (1978-) ウィキペディアから

Remove ads

ビトー・"シャオリン"・ヒベイロVítor "Shaolin" Ribeiro1978年11月2日 - )は、ブラジル男性柔術家総合格闘家リオデジャネイロ州リオデジャネイロ出身。ノヴァウニオン所属。ブラジリアン柔術四段。元Cage Rage世界ライト級王者。元修斗世界ライト級王者[1]

概要 基本情報, 本名 ...
概要 獲得メダル, ブラジル ...

ブラジリアン柔術の強豪でもあり、その実績から「柔術皇帝」の異名を持つ。レオナルド・サントスマーシオ・フェイトーザレオナルド・ヴィエイラと並び、黄金のレーヴィ級四天王の1人と呼ばれていた。アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラをはじめ、多くの柔術家がベストの柔術家として名前をあげるほどの技術を持っている。

Remove ads

来歴

要約
視点

1999年12月11日、VALE TUDO JAPAN '99に、シークレットマッチ(ブラジリアン柔術ルール)として組まれた中井祐樹戦を行うために初来日。10-0でポイント勝ち。

2002年12月14日、修斗川尻達也と対戦し、判定勝ち。

2003年5月、アブダビコンバット77kg未満級に出場。準決勝でマルセロ・ガッシアにバックからのチョークスリーパーで失神させられ一本負け。

2003年12月14日、修斗世界ウェルター級(-70kg)チャンピオンシップでヨアキム・ハンセンと対戦し、肩固めで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。

2004年7月9日、修斗で石田光洋と対戦し、判定勝ち。

2004年12月14日、修斗世界ウェルター級チャンピオンシップで川尻達也と再戦し、パウンドでTKO負けを喫し王座陥落した。

Cage Rage

2005年9月10日、Cage Rage初参戦となったCage Rage 13の世界ライト級タイトルマッチでジーン・シウバと対戦し、肩固めで一本勝ちを収め王座獲得に成功した。

2006年2月4日、初参戦となったMARS光岡映二と対戦し、判定勝ち。

2006年9月30日、Cage Rage 18の世界ライト級タイトルマッチで英国王者アブドゥル・モハメッドと対戦し、チキンウィングアームロックで一本勝ちを収め初防衛に成功した。

2006年12月9日、Cage Rage 19の世界ライト級タイトルマッチで中村大介と対戦し、ストレートアームバーで一本勝ちを収め2度目の防衛に成功した。

HERO'S

2007年3月12日、初参戦となったHERO'S上山龍紀と対戦し、腕ひしぎ三角固め(腕ひしぎ裏三角固め、HERO'Sの公式記録は腕ひしぎ十字固め)で一本勝ち。

2007年7月16日、HERO'S ミドル級(-70kg)王者決定トーナメント1回戦で宮田和幸と対戦し、肩固めで一本勝ち。

2007年9月17日、HERO'S 2007 ミドル級世界王者決定トーナメント準決勝でJ.Z.カルバンと対戦し、パウンドでTKO負けを喫した。

DREAM

2008年DREAMライト級グランプリに出場予定であったが[2]、カルバン戦での目の負傷により出場できなかった。

2009年4月5日、1年7か月ぶりの復帰戦となったDREAM.8永田克彦と対戦し、グラウンドの膝蹴りで永田の右こめこみをカットさせドクターストップでTKO勝ちを収めた。

2009年7月20日、DREAM.10青木真也と対戦。スタンドでの攻防で劣勢となり、判定負け。試合後、判定基準への不満と、青木の戦法への不満を漏らした。

Strikeforce

2010年5月15日、Strikeforce初参戦となったStrikeforce: Heavy Artilleryライル・ビアボームと対戦し、1-2の判定負け。試合後には結果に納得がいかずミズーリ州アスレチック・コミッションを提訴したが裁定は覆らなかった。

2010年11月19日、Strikeforce Challengers 12でジャスティン・ウィルコックスと対戦し、0-3の判定負けを喫した[3]

2013年8月9日、総合格闘技からの引退を表明。引退後はニュージャージー州アスレチック・コントロール・ボードでレフェリーのライセンスを取得した[4]

Remove ads

人物・エピソード

  • 背中に「ヴィトー・ヒベイルー」とカタカナで刺青を彫っている。カタカナとしては「ヒベイロ」と書くべきなのだが、彫師のミスでこうなった。これを指摘されて、シャオリンはがっかりしたという。
  • 数年前、ノヴァウニオンJAPANよりポルトガル語の発音では「ヒベイル」となるのでそのように表記してほしいとマスコミ各社に通達があったが、ノヴァウニオンJAPANのサイトでは「ヒベイロ」となっている。

戦績

総合格闘技

さらに見る 総合格闘技 戦績 ...
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
×ジャスティン・ウィルコックス5分3R終了 判定0-3Strikeforce Challengers 122010年11月19日
×ライル・ビアボーム5分3R終了 判定1-2Strikeforce: Heavy Artillery2010年5月15日
×青木真也2R(10分/5分)終了 判定0-3DREAM.10 ウェルター級グランプリ2009 決勝戦2009年7月20日
永田克彦1R 7:58 TKO(ドクターストップ)DREAM.8 ウェルター級グランプリ2009 開幕戦2009年4月5日
×J.Z.カルバン1R 0:35 TKO(パウンド)HERO'S 2007 ミドル級世界王者決定トーナメント決勝戦
【ミドル級トーナメント 準決勝】
2007年9月17日
宮田和幸2R 1:54 肩固めHERO'S 2007 ミドル級世界王者決定トーナメント開幕戦
【ミドル級トーナメント 1回戦】
2007年7月16日
上山龍紀1R 1:48 腕ひしぎ三角固めHERO'S 2007 開幕戦 〜名古屋初上陸〜2007年3月12日
中村大介1R 3:55 ストレートアームバーCage Rage 19: Fearless
【Cage Rage世界ライト級タイトルマッチ】
2006年12月9日
アブドゥル・モハメッド1R 4:27 チキンウィングアームロックCage Rage 18: Battleground
【Cage Rage世界ライト級タイトルマッチ】
2006年9月30日
クリス・ブレナン2R 3:25 ギブアップ(目の負傷)Gracie FC: Team Gracie vs. Team Hammer House2006年3月3日
光岡映二5分3R終了 判定3-0MARS in 有明2006年2月4日
ジーン・シウバ2R 4:18 肩固めCage Rage 13: No Fear
【Cage Rage世界ライト級タイトルマッチ】
2005年9月10日
ジェラルド・ストレベント1R 1:13 フロントチョークCage Rage 12: The Real Deal2005年7月2日
加藤鉄史3R 2:32 肩固めRumble on the Rock 72005年5月7日
×川尻達也2R 3:11 TKO(パウンド)修斗 15th Anniversary
【修斗世界ウェルター級チャンピオンシップ】
2004年12月14日
石田光洋5分3R終了 判定3-0Shooto Hawaii: Soljah Fight Night2004年7月9日
ヨアキム・ハンセン2R 2:27 肩固め修斗
【修斗世界ウェルター級チャンピオンシップ】
2003年12月14日
アイヴァン・メンジバー5分3R終了 判定3-0Absolute Fighting Championships 42003年7月9日
雷暗暴5分3R終了 判定3-0修斗2003年5月4日
川尻達也5分3R終了 判定3-0修斗2002年12月14日
エディ・ヤギン2R 2:23 肩固めWFA 3: Level 32002年11月23日
鶴屋浩5分3R終了 判定3-0修斗 TREASURE HUNT 102002年9月16日
ジョー・ハーリー2R 1:19 肩固めWFA 2: Level 22002年7月5日
中山巧2R 0:51 肩固めHOOKnSHOOT: Relentless2002年5月25日
チャーリー・コーラー1R 3:50 TKO(ドクターストップ)World Fighting Alliance 12001年11月3日

グラップリング

勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
クリス・ブラウン判定ADCC 2003
【77kg未満級 3位決定戦】
2003年5月17日
×マルセロ・ガッシアチョークスリーパーADCC 2003
【77kg未満級 準決勝】
2003年5月17日
中井祐樹10分終了 ポイント0-10VALE TUDO JAPAN '99
【ブラジリアン柔術ルール】
1999年12月11日

獲得タイトル

総合格闘技

ブラジリアン柔術

  • 世界柔術選手権 黒帯ペナ級(-67kg) 準優勝(1997年)
  • 世界柔術選手権 黒帯レーヴィ級(-73kg) 優勝(1999年)
  • 世界柔術選手権 黒帯レーヴィ級 優勝(2000年)
  • 世界柔術選手権 黒帯メジオ級(-79kg) 優勝(2001年)
  • ブラジル柔術選手権 黒帯ペナ級 優勝(1998年)
  • ブラジル柔術選手権 黒帯レーヴィ級 準優勝(1999年)
  • パンアメリカン柔術選手権 黒帯レーヴィ級 準優勝(1998年)

その他

  • リオデジャネイロレスリング選手権 フリースタイル70kg級 優勝(2000年)
  • 第5回アブダビコンバット 77kg未満級 3位(2003年)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads