トップQs
タイムライン
チャット
視点
刑事ヨロシク
ウィキペディアから
Remove ads
『刑事ヨロシク』(けいじヨロシク)は、1982年5月16日から8月22日まで毎週日曜日20:00−20:55にTBSで放送されていた刑事コメディードラマ。
作品解説
内容
引き取り手が無くて飛ばされた刑事が集められた警視庁喜多野警察署にある「少年特捜班」。ここに所属するヨロシクこと原平太らが少年から非行を追放しようと奮起する姿を描く物語。
タイトルや内容に当時の人気テレビ番組などのパロディーをふんだんに織り込み、ギャグ性・バラエティー性を重視したドラマである。特にたけし演ずる原平太(ヨロシク)の言動はほとんどがアドリブで、ヨロシクの自宅のシーンや少年特捜班の事務室のシーンはヨロシク以外の登場人物もほぼアドリブであった。
特徴
ヨロシク(原平太)が漫談よろしく時事ネタを絡めて今週の話を説明し、「と、いうわけで、刑事・ヨロシクッ!」の締めの一言を発してから始まる。(TBSチャンネルでの再放送では、この前説はカットされている。)
ヨロシクが警官にあるまじき言動・行為をした場合はその場で、サイレン音と共に「このドラマは全くのフィクションであり登場する警察官の名称及び言動はすべて架空のものです」のテロップ画面が入る。
Remove ads
出演
喜多野警察署
少年特捜班※カッコ内はあだ名
- 原平太刑事(ヨロシク):ビートたけし
- 主人公。警視総監賞、署長賞ゼロ。始末書、謹慎処分数え切れず、引き取り手なく喜多野署少年特捜班へ。
- 自宅では一応家主であるが、居候状態の兄の家族に逆に居候扱いされており、そのことを朝食、夕食の度に兄の家族達に悪態をつくのが恒例。
- 花井蘭子刑事(コネコ):岸本加世子
- 柔道二段。発育不全。ある人物を探すために、志願して特捜班へ。
- スナックで張り込み中、カラオケに夢中になり、犯人を逃して特捜班に左遷。
- 橋詰勝利刑事(マックス):本間優二
- 田所勇太郎刑事(チャンコ):三好鉄生
- 学生相撲出身。頭突きで犯人に全治三ヶ月の重傷を負わせ、配転。異常なほどの怪力でしょっちゅう物を壊している。
- 西ツヤ(おつや):戸川純
- お茶汲み員。幽霊のような暗い雰囲気が特徴。
- 神波巌班長(カシラ):梅宮辰夫
- 警視総監のデスクに足をあげて総監の怒りを買い、左遷。
署員
ヨロシクの家の同居人
スナック「ママリンゴ」の経営者と常連客の虚無僧グループたち
その他
Remove ads
主題歌
スタッフ
放映リスト
※視聴率は「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチより
Remove ads
ソフト化情報・放送ライブラリーでの閲覧
1996年にVHSで全5巻発売されている(発売元:ポリグラム)。2005年4月にDVD発売されている(発売元:ポニーキャニオン、PCBE-51413)。また、放送ライブラリーで第1話を閲覧することが出来る。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads