トップQs
タイムライン
チャット
視点
ファミ箏
ウィキペディアから
Remove ads
ファミ箏(ファミこと)は、和楽器による編成でゲームミュージックを演奏する日本の音楽グループ。
概要
代表の生田流箏奏者
単独公演
要約
視点
「第一回演奏会」
- 2012年4月6日、深川江戸資料館小劇場[4]
- 箏・十七絃:沖政一志、小池摩美、神谷舞
- 三味線:浅野藍
- 尺八:大賀悠司、神永大輔
- 演奏曲目:がんばれゴエモンメドレー、月風魔伝メドレー、ファイナルファンタジーIIIメドレー、ほか
「第二回演奏会」
- 2013年12月23日、深川江戸資料館小劇場[5]
- 箏・十七絃:芦垣雪衣、沖政一志、神谷舞、小池摩美、藤原沙矢香
- 三味線:浅野藍、田辺明
- 尺八:大賀悠司、神永大輔、田野村聡
- ゲスト: 鈴華ゆう子(独唱)、ほか
- 演奏曲目:コナミメドレー、『信長の野望』より、サ・ガメドレー、サクラ大戦、ほか
「第三回演奏会」
- 2014年12月28日、江東区文化センター[6]
- 箏・十七絃:沖政一志、芦垣雪衣、神谷舞、小池摩美、中嶋ひかる
- 三味線:田辺明、浅野藍
- 尺八:神永大輔、田野村聡、吉岡龍之介、大賀悠司
- ゲスト: 逢坂誉士(薩摩琵琶)、530(ゴサマル)(三線)、寂空(津軽三味線)
- 演奏曲目:カプコン特集、ゲーム音楽で知る三味線の歴史、聖剣伝説3メドレー、ほか
「第四回演奏会」
- 2016年12月17日、トッパンホール[7]
- 箏・十七絃:芦垣雪衣、沖政一志、神谷舞、小池摩美、平野寿里、藤原沙矢香、中嶋ひかる
- 三味線:浅野藍、田辺明
- 尺八:大賀悠司、神永大輔、三井闌山、吉岡龍之介
- ゲスト: HIDE×HIDE(尺八、中棹三味線)、梅屋喜三郎(鼓)
- 演奏曲目:『ポケットモンスター 赤・緑』より、『平安京エイリアン』より、『ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー』より、ほか
模範演奏会
- 2019年5月1日、亀戸文化センターホール[8]
- 箏・十七絃:沖政一志、芦垣雪衣、神谷舞、田辺明、谷富愛美(賛助出演)、中嶋ひかる
- 尺八:大賀悠司、神永大輔、吉岡龍之介
- 演奏曲目:ムーンライト伝説、レット・イット・ゴー、夢の輪、流星群、ほか
- 同年1月の「世界の果てまでイッテQ!」出演(後述)をきっかけとしたスピンオフ企画として昼夜二公演で開催、番組内で放映された課題曲をはじめ、学校の箏曲部等の部活動・サークル活動などの参考になることを目的とした「模範演奏」を披露した
10周年記念演奏会
- 2022年4月6日、かつしかシンフォニーヒルズ・アイリスホール[9]
- 箏・十七絃:沖政一志、芦垣雪衣、神谷舞、小池摩美、中嶋ひかる、平野寿里
- 三味線:浅野藍、田辺明
- 尺八:神永大輔、三井闌山、吉岡龍之介[注 1]
- 演奏曲目:がんばれゴエモン、源平討魔伝、天穂のサクナヒメ、CHRONO CROSS ~時の傷痕~、ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー
その他の活動
- 2013年1月 Falcom jdk BAND 2013 New Year Live in NIHONBASHI MITSUI HALLにオープニングアクトで出演 演奏曲目:雪の五条大橋(戦国ソーサリアン)、FEENA(イース)
- 2015年4月 ニコニコ超会議2015に出演
- 2017年2月 闘会議2017に出演
- 2017年11月「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」に出演
- 2019年1月放映の日本テレビ系列「世界の果てまでイッテQ!新春3時間SP」で箏の合奏演奏を指導、番組には沖政一志らファミ箏メンバーも出演した[11][12]
- 2021年5月、天穂のサクナヒメアレンジアルバム『実演楽曲集 奏 ―かなで―』(大嶋啓之)に参加[13][14]
Remove ads
ディスコグラフィ
- 初弾 (2013年)
- 弐弾 (2016年)
関連項目
ファミ箏メンバーが所属する他グループ・ユニット
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads