トップQs
タイムライン
チャット
視点

フォース・インディア VJM02

ウィキペディアから

フォース・インディア VJM02
Remove ads

フォース・インディア VJM02は、フォース・インディア2009年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カージェームス・キー(テクニカルディレクター)とマーク・スミス(デザインディレクター)が設計した。2009年の開幕戦から実戦投入された。

概要 カテゴリー, コンストラクター ...
Remove ads

VJM02

Thumb
第7戦トルコGPでのVJM02

マシンカラーリングがフォース・インディア VJM01の白/オレンジ/金とは異なり、インド国旗をモチーフにした白/緑/オレンジとなった。

フロントノーズは、フェラーリ2000年F1マシンであるF1-2000に似た形状である。具体的にはコクピット前端部分から高く持ち上げられた。そのため、フロントサスペンションが、正面から見ると強い「ハ」の字を描いたような形となっている。また、フロントウイングは3枚式。可動部分は大きなフィンで区切られている。

ミラーステーがフィン状に整形されている。2009年からのレギュレーションで、フロント周りの空力パーツが大幅に制限されたための措置だと思われる。

サイドポンツーン前端には規定寸法いっぱいいっぱいでフィンが装着されている。後方は、一部がルノーの2009年マシンであるR29のように絞り込まれていない。

エンジン、KERS、ギアボックス、ハイドロリックはメルセデス・ベンツから供給を受ける。この契約が決まったのが遅かったため、VJM02の発表が遅くなってしまった。

シェイクダウンは新車発表に先駆けて2月25日シルバーストーンで非公開で行われた[1]

いわゆる「直線番長」的なマシン特性を持っており、高速サーキットでは極限までダウンフォースを削る作戦で上位チームとも互角に戦った(ベルギーGPやイタリアGP)。末期のジョーダン、ミッドランド、スパイカーと続いてきた弱小チームの流れからの飛躍的な進歩を見せたマシンであった。

Remove ads

スペック

シャーシ

エンジン

シャーシナンバー一覧

2009年

出典[2][3]

さらに見る No., ドライバー ...

*1 - 3回目のフリー走行とQ1,Q2でシャーシNo.3を使用したが、Q2でマシンをクラッシュさせたので、決勝ではシャーシNo.1が用意された。

結果

さらに見る 年, No. ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads