トップQs
タイムライン
チャット
視点

プファルツ家

ウィキペディアから

プファルツ家
Remove ads

プファルツ家フランス語: Maison palatine)は、ヴィッテルスバッハ家のうちドイツプファルツ地方を治めていた一門のことを指す。上バイエルン公ライン宮中伯ルドルフ1世を始祖とし、その息子ループレヒト1世は選帝侯位を獲得し、曾孫のループレヒト3世ローマ王に選出されている。ループレヒトの息子によって一族の分枝が形成され、その中でズルツバッハ家カール4世フィリップ・テオドールバイエルン家が断絶したことでバイエルン選帝侯位も継承し、続くビルケンフェルト家マクシミリアン4世ヨーゼフ1806年バイエルン国王となり、バイエルン王国1918年まで存続した。また一族からは北欧3国(デンマークスウェーデンノルウェー)の君主やギリシャ国王も出ている。

Thumb
プファルツ家の祖、上バイエルン公ライン宮中伯ルドルフ1世(右端の人物)。
Remove ads

概要

要約
視点

起こりとバイエルン家との分化

1180年オットー1世バイエルン公に封じられて以降、バイエルンの地はヴィッテルスバッハ家が統治するところとなったが、その息子であるルートヴィヒ1世ヴェルフ家ライン宮中伯ハインリヒ6世1214年に子を残すことなく死去したことを受けて宮中伯位を継承する。ルートヴィヒ1世の息子オットー2世1222年にハインリヒ6世の妹であるアグネスと結婚したことでライン宮中伯位を継承する正統性を獲得し、結果、プファルツ地方はバイエルンとともにヴィッテルスバッハ家が代々世襲するところとなった。

オットー2世の息子の代でバイエルンは二分化され、長男のルートヴィヒ2世上バイエルンとライン宮中伯領を、次男のハインリヒ13世下バイエルンをそれぞれ継承している。ルートヴィヒ2世が1294年に死ぬとライン宮中伯位は長男のルドルフ1世が単独で継承する一方で上バイエルンの地は次男のルートヴィヒ4世と共同統治している。しかし、両者は後に対立し、1314年にルートヴィヒ4世がローマ王に選出されると、ルドルフ1世はハプスブルク家の対立王フリードリヒ3世を支持して1317年にルートヴィヒ4世により敗北、ライン宮中伯は剥奪されて1319年に失意のうちに死去する。ライン宮中伯はルドルフ1世の息子であるアドルフが継ぐことを許されたものの実質的にはルートヴィヒ4世の傀儡に過ぎず、1329年に死ぬと弟のルドルフ2世が継承した。同年にパヴィアにて叔父ルートヴィヒ4世と和解して、ライン宮中伯はルドルフ1世の一族が、バイエルン公はルートヴィヒ4世の一族がそれぞれ有することで和解した。以後、ルドルフ1世の系統をプファルツ家、ルートヴィヒ4世の系統をバイエルン家と区分するようになる。

ルドルフ2世の弟であるループレヒト1世ルクセンブルク家神聖ローマ皇帝カール4世1356年に発した金印勅書により選帝侯位を獲得したことによりライン宮中伯はプファルツ選帝侯に昇格した。アドルフの孫であるループレヒト3世はローマ王ヴェンツェル1400年に廃位されたことを受けてローマ王になるものの世襲化には失敗している。

諸分枝の形成

ループレヒト3世の息子の代でプファルツ家の分枝が形成されるようになった。すなわち、次男であるルートヴィヒ3世は選帝侯位を継承してプファルツ選帝侯家、三男であるヨハンプファルツ=ノイマルクト家、四男であるシュテファンプファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン家の、五男で末子であるオットー1世プファルツ=モスバッハ家のそれぞれの祖となっている。この内、三男のヨハンはカルマル同盟の君主エーリク・ア・ポンメルンの妹カタリーナと結婚したことにより、2人の息子であるクリストファはカルマル同盟の君主に選出されるも1448年に子を残すことなく死去したことで断絶して、その遺領の大半は叔父であるオットー1世が継承するも、それも息子のオットー2世の代で断絶して遺領はルートヴィヒ3世の孫である本宗家のフィリップによって回収された。これ以降、プファルツの地は本家であるプファルツ選帝侯家が選帝侯として本領を統治し、分家のプファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン家(後にプファルツ=ジンメルン家プファルツ=ツヴァイブリュッケン家に分離)が残りの領地を統治するところとなった。

三十年戦争

ドイツで発生した宗教改革の波はプファルツにも押し寄せて、フリードリヒ2世ルター派を採用する。フリードリヒ2世の試みは皇帝カール5世によって断念を余儀なくされるが、1556年に選帝侯位についた息子のオットー・ハインリヒは再びルター派を採用する。1559年にオットー・ハインリヒが男子を残すことなく没したことでプファルツ選帝侯家は断絶し、ジンメルン家のフリードリヒ3世が継承したが、それに伴い宗派もルター派からカルヴァン派に鞍替えした。フリードリヒ3世は1563年ハイデルベルク信仰問答を出版するほどの熱心なカルヴァン派であり、その結果、プファルツ家はカルヴァン派の保護者となり、首都ハイデルベルクはカルヴァン派の牙城となった。それのみならず孫のフリードリヒ4世に至っては1608年プロテスタント同盟を結成してその指導者になるなど、遂には帝国全体のプロテスタント全体を庇護する立場にまで上り詰めた。

そのため息子のフリードリヒ5世ボヘミア等族(有力貴族)によって1619年に国王に推戴され、これが三十年戦争の始まりとなる。かねてよりプファルツ家がプロテスタントの盟主として帝国内で幅を利かせていたことを苦々しく思っていた、狂信的なカトリック教徒であるハプスブルク家の皇帝フェルディナンド2世はこれを機に、プファルツ家並びにプロテスタントを壊滅させることにした。これに協力したのが、同じくカトリック教徒かつカトリック同盟の盟主でもあるバイエルン家のバイエルン公マクシミリアン1世であり、1620年白山の戦いでフリードリヒ5世率いるプロテスタント軍を撃破している。これによりフリードリヒ5世は、ボヘミア(短期間で王位を追われたため「冬王」と呼ばれた)のみならずプファルツをも喪失して亡命することを余儀なくされ、空位となったプファルツ選帝侯位並びにその領地はマクシミリアン1世に褒賞として与えられた。しかし、これは明らかに金印勅書に反するものであり、1630年スウェーデン国王グスタフ2世アドルフの介入を招くなど、結果的には三十年戦争を長期化させる事態にまでなった。

なお、この時にフリードリヒ5世はグスタフ2世アドルフから戦線に復帰するよう求められて拒絶はしているものの、同族であるプファルツ=ビルケンフェルト=ビシュヴァイラー公クリスティアン1世は騎兵大将としてグスタフ2世アドルフに加勢している。また同じく同族であるプファルツ=クレーブルク公ヨハン・カジミールはグスタフ2世の異母姉カタリーナと結婚しており、2人の息子であるカール10世アドルフ1654年にスウェーデン王位を継承し、その一族は1720年まで同国を支配することとなった(プファルツ王朝)。

1648年ヴェストファーレン条約が締結されて三十年戦争が終結するが、この時にマクシミリアン1世が奪った選帝侯位はそのままの状態におかれ(これをバイエルン選帝侯と呼ぶ)、フリードリヒ5世の息子であるカール1世ルートヴィヒには新たに選帝侯位とその領域を創設した形で与えられることとなった。同時に、バイエルン家が絶えた際にはプファルツ家がその選帝侯位と領域を継承する取り決めもなされている。

プファルツ継承戦争、バイエルン選帝侯位の継承、バイエルン王国の成立

1685年にカール1世ルートヴィヒの息子であるカール2世が嗣子を残すことなく没したことで、ジンメルン家は断絶、同族でツヴァイブリュッケン家の傍系に当たるプファルツ=ノイブルク公フィリップ・ヴィルヘルムが選帝侯位を継承するが、ノイブルク家の祖フィリップ=ルートヴィヒがカトリックに再改宗していたことから、プファルツはカトリック信仰に戻ることとなった。ただし、カール2世の妹であるエリザベート・シャルロットと結婚していたオルレアン公フィリップ1世はフィリップ・ルートヴィヒの継承に異議を唱えて1687年から1697年にかけてプファルツ継承戦争(大同盟戦争)が起きることとなった。

選帝侯位を継承したヨハン・ヴィルヘルムカール3世フィリップのいずれもが男子を残さなかったことでノイブルク家は1742年に断絶し、サリカ法に則って選帝侯位は同族であるプファルツ=ズルツバッハ公カール4世フィリップ・テオドールが継承することとなった。もっとも、カール3世フィリップは最初の妃であるルドヴィカとの間に娘エリーザベト・アウグステを儲けており、彼女はカール・テオドールの伯父にあたるヨーゼフ・カールに嫁ぎ、2人の娘であるエリーザベトがカール・テオドールに嫁いでいるため、女系を含めれば血縁上の繋がりも近い。

カール・テオドールは1777年にバイエルン家が断絶したことを受けてバイエルン選帝侯位も継承し、結果ヴィッテルスバッハ家は統合された。しかし、カール・テオドールもまた男子を残すことなく1799年に死去したことでズルツバッハ家は断絶し、同族であるビルケンフェルト家プファルツ=ツヴァイブリュッケン公マクシミリアン4世ヨーゼフ(既にビルケンフェルト家はクレーブルク家断絶を受けてツヴァイブリュッケン公位を継承していた)が選帝侯位を継承することとなったが、その母マリア・フランツィカはエリザベート・アウグステの妹であった。

フランス革命戦争の煽りを受けて、マクシミリアン4世ヨーゼフはプファルツ選帝侯領を放棄することを余儀なくされるものの、1806年マクシミリアン1世ヨーゼフとして初代バイエルン国王となり、バイエルン王国1918年ルートヴィヒ3世が退位するまで続いた。又、一時は失われた本領のプファルツ選帝侯領の一部は、ウイーン会議の結果1816年に「プファルツ」としてバイエルン王国の帰属となった。なお、1799年にマクシミリアン4世ヨーゼフが選帝侯位を継承した際に、同族のゲルンハウゼン家の男子にはバイエルン公 (Herzog in Bayern) の称号が授けられている。

Remove ads

プファルツ家の分枝

要約
視点

プファルツ選帝侯家(ルートヴィヒ系)

本来のプファルツ家とも呼ぶ家系であり、プファルツ選帝侯兼ローマ王ループレヒトの次男ルートヴィヒ3世に始まる。フリードリヒ2世の代にルター派に改宗、その甥オットー・ハインリヒ1559年に嗣子を残さず没したことで断絶した。

レーヴェンシュタイン=ヴェルトハイム家

プファルツ選帝侯フリードリヒ1世無敵公がクララ・トットとの貴賤結婚で儲けた子供に始まる。この家系は1501年の地位を授けられて現在にまで存続している。

プファルツ=ノイマルクト家

ローマ王ループレヒトの三男ヨハンに始まる。その妃カタリーナがカルマル同盟の君主エーリク・ア・ポンメルンの妹であったことから、2人の息子であるクリストフはカルマル同盟の君主に選出されるものの嗣子を残さず没したことで断絶。カルマルの王位はオルデンブルク家に、ノイマルクトの遺領は同族で従兄弟のプファルツ=モスバッハ公オットー2世によってそれぞれ継承された。

プファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン家

ローマ王ループレヒトの四男シュテファンに始まる。シュテファンはツヴァイブリュッケン公国を遺領として獲得し、さらに婚姻関係を通じてフェルデンツシュポンハイムをも獲得している。家系は2人の息子が遺領を分割した際に分離している。

プファルツ=ジンメルン家

プファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン家のシュテファンの長男フリードリヒ1世がシュポンハイム並びにジンメルンを継承したことに始まる。ヨハン2世の代にカルヴァン派に改宗し、その息子フリードリヒ3世は本家の断絶を受けて選帝侯位も相続している。以後一族はカルヴァン派の守護者となり、さらにはプロテスタント同盟の盟主となることで帝国内の全プロテスタントの庇護者となりうる立場に上りつけた。このためフリードリヒ5世ボヘミア等族(有力貴族)によって国王に選出されるものの、これが切っ掛けで三十年戦争が勃発して一時は選帝侯位を喪失する。その息子であるカール1世ルートヴィヒ1648年ヴェストファーレン条約で新たに創設された選帝侯位を獲得するものの息子のカール2世の代で断絶。カール2世の妹であるエリザベート・シャルロットと結婚していたオルレアン公フィリップ1世が継承権を主張して大同盟戦争が勃発する。

プファルツ=ツヴァイブリュッケン家

シュテファンの四男ルートヴィヒ1世黒公がツヴァイブリュッケンとフェルデンツを継承したことに始まる。曾孫のヴォルフガングノイブルク公国も継承している。その息子の代で一族が分かれるがツヴァイブリュッケンは次男のヨハン1世が継承、孫のフリードリヒ1661年に嗣子残さずして没したことで直系は断絶した。

プファルツ=ノイブルク家

ヴォルフガングの長男フィリップ・ルートヴィヒがノイブルク公国を継承したことに始まる。フィリップ・ルートヴィヒはカトリックに再改宗し、その孫フィリップ・ヴィルヘルムはジンメルン家から選帝侯位を継承している。その息子カール3世フィリップには男子がなくて1742年に断絶するが、ポーランド・リトアニア共和国の有力貴族(シュラフタ)令嬢ルドヴィカ・カロリナ・ラジヴィウとの間にもうけた娘エリーザベト・アウグステは同族であるヨーゼフ・カール・フォン・プファルツ=ズルツバッハに嫁いでおり、2人の娘であるエリーザベト・アウグステは従弟で選帝侯を継承したカール4世フィリップ・テオドールに嫁いでいる。

プファルツ=ズルツバッハ家

フィリップ・ルートヴィヒの次男アウグストズルツバッハ公国を相続したことに始まる。玄孫のカール4世フィリップ・テオドールはノイブルク家から選帝侯位を継承し、1777年にはバイエルン家の断絶を受けてバイエルン選帝侯位も継承する。庶子には恵まれたものの、嫡子を儲けることが出来なかったので1799年に断絶、選帝侯位は妃エリーザベト・アウグステの妹マリア・フランツィカの息子、マクシミリアン4世ヨーゼフが継承した。

プファルツ=ランツベルク家

プファルツ=ツヴァイブリュッケン公ヨハン1世の末子フリードリヒ・カジミール英語版の代にはじまる。息子のフリードリヒ・ルートヴィヒは1661年にプファルツ=ツヴァイブリュッケン公位も継承するが、自らも後継者のないまま1681年に死去、プファルツ=ランツベルク家は断絶した。

プファルツ=クレーブルク家

ヨハン1世の三男ヨハン・カジミールクレーブルク公領を継承したことに始まる。ヨハン・カジミールはスウェーデン国王カール9世の娘でグスタフ2世アドルフの異母姉であるカタリーナと結婚したことで、2人の長男であるカール10世アドルフ1654年にスウェーデン王位を継承してプファルツ王朝を創始し、その息子であるカール11世はプファルツ=ツヴァイブリュッケン公位をも継承し、その娘ウルリカ・エレオノーラ1720年に退位するまで王朝は続いた。 他方、クレーブルク公位はヨハン・カジーミルの次男アドルフ・ヨハン1世が相続してその息子であるグスタフ・ザムエル・レオポルト1718年に従兄弟のスウェーデン国王カール12世が戦死したことでプファルツ=ツヴァイブリュッケン公位も継承するも嗣子を残すことなく1731年に死去したことで断絶した。

プファルツ=ビルケンフェルト家

ヴォルフガングの五男カール1世がビルケンフェルトを継承したことに始まる。当初は一族の間ではあまり目立たない存在であったが、曾孫のクリスティアン3世がクレーブルク家からプファルツ=ツヴァイブリュッケン公位を継承したことから発展するようになり、孫のマクシミリアン4世ヨーゼフ1799年にズルツバッハ家断絶を受けてプファルツ-バイエルン選帝侯位を継承し、1806年には初代バイエルン国王マクシミリアン1世ヨーゼフとして即位した。以後、1918年ルートヴィヒ3世が退位するまでマクシミリアン1世ヨーゼフの子孫がバイエルンを統治しており、家系は現在まで続いている。なお、ルートヴィヒ1世の次男オソン1世1833年ギリシャ国王に選出されている。

プファルツ=ゲルンハウゼン家

プファルツ=ビルケンフェルト=ビシュヴァイラー公クリスティアン1世の四男ヨハン・カールゲルンハウゼン公領を継承したことに始まる。プファルツ=ビルケンフェルト家のマクシミリアン4世ヨーゼフが1799年にプファルツ・バイエルン選帝侯に就任した際に、孫のヴィルヘルムが「バイエルン公 (Herzog in Bayern)」の地位を授けられ、一族は公爵家として現在も存続している。

プファルツ=フェルデンツ家

1543年に創設。1694年にレオポルト・ルートヴィヒが死去したことで断絶、領地はプファルツ=クレーブルク家が相続した。

プファルツ=モスバッハ家

ローマ王ループレヒトの五男オットー1世モスバッハ公領を継承したことに始まる。オットー1世の息子オットー2世はノイマルクト家断絶を受けてその遺領も継承してプファルツ=モスバッハ=ノイマルクトを形成したが、嗣子残さずして1499年に死去したことで断絶。遺領は選帝侯家のフィリップによって回収された。

Remove ads

系図

系図1

ルートヴィヒ1世
バイエルン公・ライン宮中伯(1)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オットー2世
バイエルン公・ライン宮中伯(2)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルートヴィヒ2世
上バイエルン公・ライン宮中伯(3)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルドルフ1世
上バイエルン公・ライン宮中伯(4)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルートヴィヒ4世
バイエルン公・神聖ローマ皇帝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アドルフ
ライン宮中伯(5)
 
ルドルフ2世
ライン宮中伯(6)
 
ループレヒト1世
プファルツ選帝侯(7)
 
バイエルン系ヴィッテルスバッハ家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ループレヒト2世
プファルツ選帝侯(8)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ループレヒト3世
プファルツ選帝侯(9)・ローマ王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルートヴィヒ3世
プファルツ選帝侯(10)
 
エーリク・ア・ポンメルン
デンマーク王・ノルウェー王・スウェーデン王
 
カタリーナ
 
ヨハン
プファルツ=ノイマルクト公
プファルツ=ノイマルクト家
 
シュテファン
プファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン公
プファルツ=ジンメルン=ツヴァイブリュッケン家)
 
 
 
 
 
オットー1世
プファルツ=モスバッハ公
プファルツ=モスバッハ家)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルートヴィヒ4世
プファルツ選帝侯(11)
 
フリードリヒ1世
プファルツ選帝侯(12)
 
 
 
クリストファ
デンマーク王・ノルウェー王・スウェーデン王
 
 
 
フリードリヒ1世
プファルツ=ジンメルン公
プファルツ=ジンメルン家
 
ルートヴィヒ1世
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
プファルツ=ツヴァイブリュッケン家)
 
オットー2世
プファルツ=モスバッハ=ノイマルクト公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィリップ
プファルツ選帝侯(13)
 
レーヴェンシュタイン=ヴェルトハイム家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨハン1世
プファルツ=ジンメルン公
 
カスパー
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
アレクサンダー
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルートヴィヒ5世
プファルツ選帝侯(14)
 
ループレヒト
 
フリードリヒ2世
プファルツ選帝侯(15)
 
 
 
 
 
ヨハン2世
プファルツ=ジンメルン公
 
 
 
 
 
ルートヴィヒ2世
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
ループレヒト
プファルツ=フェルデンツ公
プファルツ=フェルデンツ家)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オットー・ハインリヒ
プファルツ選帝侯(16)
プファルツ=ノイブルク公
 
フィリップ
プファルツ=ノイブルク公
 
 
 
 
 
フリードリヒ3世
プファルツ選帝侯(17)
 
 
 
 
 
ヴォルフガング
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
プファルツ=ノイブルク公
 
ゲオルク・ヨハン1世
プファルツ=フェルデンツ公
 
アンナ・マリア
(スウェーデン王女)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルートヴィヒ6世
プファルツ選帝侯(18)
 
 
 
 
 
系図2
 
ゲオルク・グスタフ
プファルツ=フェルデンツ公
 
ヨハン・アウグスト
プファルツ=リュッツェルシュタイン公
 
ゲオルク・ヨハン2世
プファルツ=リュッツェンシュタイン公
プファルツ=グッテンベルク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール9世
スウェーデン王
 
アンナ・マリア
 
フリードリヒ4世
プファルツ選帝侯(19)
 
ジェームズ6世/1世
スコットランド王・イングランド王
 
 
 
 
 
レオポルト・ルートヴィヒ
プファルツ=フェルデンツ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨハン・カジミール
プファルツ=クレーブルク公
 
カタリーナ
 
 
 
フリードリヒ5世
プファルツ選帝侯(20)・ボヘミア王
 
エリザベス・ステュアート
 
チャールズ1世
スコットランド王・イングランド王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール1世ルートヴィヒ
プファルツ選帝侯(21)
 
ループレヒト(ルパート)
カンバーランド公
 
モーリッツ(モーリス)
 
エドゥアルト
 
フィリップ
 
ゾフィー
 
エルンスト・アウグスト
ハノーファー選帝侯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール2世
プファルツ選帝侯(22)
 
エリーザベト・シャルロッテ
 
フィリップ1世
オルレアン公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジョージ1世
ハノーファー選帝侯・グレートブリテン王
 
 
 

系図2

ヴォルフガング
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
プファルツ=ノイブルク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィリップ・ルートヴィヒ
プファルツ=ノイブルク公
プファルツ=ノイブルク家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨハン1世
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
オットー・ハインリヒ
プファルツ=ズルツバッハ公
 
フリードリヒ
プファルツ=ツヴァイブリュッケン=ウォーエンシュトラウス=パルクシュタイン公
 
カール9世
スウェーデン王
 
 
 
 
 
カール1世
プファルツ=ビルケンフェルト公
プファルツ=ビルケンフェルト家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴォルフガング・ヴィルヘルム
プファルツ=ノイブルク公
 
 
 
 
 
アウグスト
プファルツ=ズルツバッハ公
プファルツ=ズルツバッハ家)
 
ヨハン2世
プファルツ=ツヴァイブリュッケン=フェルデンツ公
 
フリードリヒ・カジミール
プファルツ=ツヴァイブリュッケン=ランツベルク公
プファルツ=ランツベルク家)
 
ヨハン・カジミール
プファルツ=クレーブルク公
プファルツ=クレーブルク家)
 
カタリーナ
 
ゲオルク・ヴィルヘルム
プファルツ=ビルケンフェルト公
 
クリスティアン1世
プファルツ=ビルケンフェルト公
プファルツ=ツヴァイブリュッケン=ビシュヴァイラー家)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィリップ・ヴィルヘルム
プファルツ選帝侯(23)
 
 
 
 
 
クリスティアン・アウグスト
プファルツ=ズルツバッハ公
 
フリードリヒ
プファルツ=ツヴァイブリュッケン=フェルデンツ公
 
フリードリヒ・ルートヴィヒ
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
カール10世
スウェーデン王
 
アドルフ・ヨハン1世
プファルツ=クレーブルク公
 
カール2世オットー
プファルツ=ビルケンフェルト公
 
クリスティアン2世
プファルツ=ビルケンフェルト公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨハン・カール
プファルツ=ゲルンハウゼン公
プファルツ=ゲルンハウゼン家)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨハン・ヴィルヘルム
プファルツ選帝侯(24)
 
カール3世フィリップ
プファルツ選帝侯(25)
 
テオドール・オイスタッハ
プファルツ=ズルツバッハ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール11世
スウェーデン王・プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
グスタフ・ザムエル・レオポルト
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
 
 
 
 
クリスティアン3世
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ベルンハルト
プファルツ=ゲルンハウゼン公
 
ヨハン
プファルツ=ゲルンハウゼン公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エリーザベト・アウグステ
 
ヨーゼフ・カール
 
ヨハン・クリスティアン
プファルツ=ズルツバッハ公
 
カール12世
スウェーデン王・プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
ウルリカ・エレオノーラ
スウェーデン女王
 
フレドリク1世
スウェーデン王・ヘッセン=カッセル方伯
 
クリスティアン4世
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
 
 
 
 
 
フリードリヒ・ミヒャエル
 
 
 
 
 
 
ヴィルヘルム
バイエルン公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エリーザベト・アウグステ
 
 
 
カール・テオドール
プファルツ選帝侯(26)・バイエルン選帝侯
 
マリア・フランツィスカ
(フリードリヒ・ミヒャエル妻)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール2世アウグスト・クリスティアン
プファルツ=ツヴァイブリュッケン公
 
マリア・アンナ
 
 
マクシミリアン1世
バイエルン王(27)
 
ピウス・アウグスト
バイエルン公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バイエルン国王
 
バイエルン公
 
Remove ads

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads