トップQs
タイムライン
チャット
視点
ホソバヒナウスユキソウ
ウィキペディアから
Remove ads
ホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草、学名:Leontopodium fauriei var. angustifolium)は、キク科ウスユキソウ属に属する高山植物である。基本種はミヤマウスユキソウ。
Remove ads
特徴
ミヤマウスユキソウの変種で、ミヤマウスユキソウの花のつかない茎の根出葉の幅が2-4mmであるのに対し、本種のそれは1-1.5(2.5)mmと細長い。また、ミヤマウスユキソウより頭花の縁にある苞葉の幅が狭い。
ハヤチネウスユキソウ、オオヒラウスユキソウとともに、ウスユキソウ属の中ではヨーロッパのエーデルワイスに似た外見だと言われる。
分布と生育環境
保全状況評価
絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
ギャラリー
参考文献
- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類』(1981)平凡社
- 豊国秀夫編『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』(1988)山と溪谷社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads