トップQs
タイムライン
チャット
視点

マイケル・イグナティエフ

ウィキペディアから

マイケル・イグナティエフ
Remove ads

マイケル・イグナティエフ(Michael Ignatieff、1947年5月12日 - )は、カナダ政治学者政治家。専門は、政治思想人権論。

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

カナダトロント生まれのロシア系カナダ人。トロント大学を卒業し、1976年にハーヴァード大学にて歴史学の博士号を取得、ブリティッシュコロンビア大学助教授を経て渡英。ケンブリッジ大学キングス・カレッジ研究員を務める一方、BBC放送のドキュメンタリー制作にも携わる。2000年よりハーヴァード大学ケネディ行政大学院で人権論を教えていたが、2005年末、ハーヴァード大学を辞し、翌年カナダ下院選挙に自由党から立候補、当選。2008年12月10日より、前党首ステファン・ディオンに代わり暫定的に自由党党首となる(2009年5月2日より正式に党首)。2011年の総選挙では落選し、党首も辞任。

アイザイア・バーリンに影響を受けた自由主義者の一方で人道的介入を支持するいわゆるリベラル・ホークであり、イラク戦争にも賛成したことは物議を醸した[1]2003年に発表した「軽い帝国」ではアメリカの「人道的帝国」としての責務を説いた[2]2000年9月にカナダ政府によって設置された「介入と国家主権に関する国際委員会」(ICISS)の一員として保護する責任の定義に貢献した。2019年ダン・デイヴィッド賞、2024年アストゥリアス皇太子賞社会科学部門受賞。

曽祖父は帝政ロシアの政治家ニコライ・イグナチェフ、祖父はパーヴェル・イグナチェフ。父ジョージ・イグナティエフはカナダで外交官を務めた。

Remove ads

著書

単著

  • A Just Measure of Pain: the Penitentiary in the Industrial Revolution, 1750-1850, (Pantheon Books, 1978).
  • The Needs of Strangers, (Viking, 1984).
    添谷育志金田耕一訳『ニーズ・オブ・ストレンジャーズ』(風行社、1999年)
  • The Russian Album, (Chatto & Windus, 1987).
  • Blood & Belonging: Journeys into the New Nationalism, (Chatto & Windus, 1993).
    幸田敦子訳『民族はなぜ殺し合うのか――新ナショナリズム6つの旅』(河出書房新社、1996年)
  • The Warrior's Honor: Ethnic War and the Modern Conscience, (Chatto & Windus, 1998).
    真野明裕訳『仁義なき戦場――民族紛争と現代人の倫理』(毎日新聞社、1999年)
  • Isaiah Berlin: A Life, (Chatto & Windus, 1998).
    石塚雅彦・藤田雄二訳『アイザイア・バーリン』(みすず書房、2004年)
  • Virtual War: Kosovo and Beyond, (Chatto & Windus, 2000).
    金田耕一・添谷育志・高橋和中山俊宏訳『ヴァーチャル・ウォー――戦争とヒューマニズムの間』(風行社、2003年)
  • The Rights Revolution, (House of Anansi Press, 2000).
    金田耕一訳『ライツ・レヴォリューション――権利社会をどう生きるか』(風行社、2008年)
  • Human Rights as Politics and Idolatry, (Princeton University Press, 2001).
    添谷育志・金田耕一訳『人権の政治学』(風行社、2006年)
  • Charlie Johnson in the Flames, (Grove Press, 2003).
  • Empire Lite: Nation-building in Bosnia, Kosovo, Afghanistan, (Vintage, 2003).
    中山俊宏訳『軽い帝国――ボスニア、コソボ、アフガニスタンにおける国家建設』(風行社、2003年)
  • The Lesser Evil: Political Ethics in an Age of Terror, (Edinburgh University Press, 2004).[3]
    添谷育志・金田耕一訳『許される悪はあるのか?――テロの時代の政治と倫理』(風行社、2011年)
  • True patriot love: four generations in search of Canada, Viking Canada, 2009.

編著

  • American Exceptionalism and Human Rights, (Princeton University Press, 2005).

共編著

  • Wealth and Virtue: the Shaping of Political Economy in the Scottish Enlightenment, co-edited with Istvan Hont, (Cambridge University Press, 1983).
    水田洋杉山忠平監訳『富と徳――スコットランド啓蒙における経済学の形成』(未來社, 1990年)
  • Making States Work: State Failure and The Crisis of Governance, co-edited with Simon Chesterman and Ramesh Chandra Thakur, (United Nations University Press, 2005).
Remove ads

選挙結果

マイケル・イグナティエフは、エトビコーク=レイクショア選挙区 (Etobicoke—Lakeshore) で、2006年、2008年と当選した。

さらに見る 2008年カナダ総選挙(英語), 政党 ...
さらに見る 2006年カナダ総選挙(英語), 政党 ...

参照

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads