トップQs
タイムライン
チャット
視点
メイテイ文字拡張
ウィキペディアから
Remove ads
メイテイ文字拡張(メイテイもじかくちょう、英語: Meetei Mayek Extensions)は、Unicodeの143個目のブロック。
解説
メイテイ文字のうち、11世紀~18世紀後半の間かつて用いられていたが、現在復活した際に廃字となった文字など、メイテイ文字ブロックに含まれていないものが収録されている。
このブロックの文字は、メイテイ文字の歴史的な正書法のための拡張であり、マニプール政府命令第 1/2/78-SS/E 号では指定されていない[1]。
Unicodeのバージョン6.1において初めて追加された。
収録文字
要約
視点
Remove ads
小分類
このブロックの小分類は「独立母音記号」(Independent vowel signs)、「子音字」(Consonants)、「従属母音記号」(Dependent vowel signs)、「約物」(Punctuation)、「記号」(Sign)、「繰り返し記号」(Repetition marks)、「ヴィラーマ」(Virama)の7つとなっている[1]。本ブロックでは、Unicodeのバージョン更新時の文字追加が隙間を埋める形で行われた影響で、同一の小分類に属する文字が飛び飛びの符号位置に割り当てられていることがある。
独立母音記号(Independent vowel signs)
この小分類にはメイテイ文字のうち、かつて用いられていた、頭子音のない母音の音節を表す際に用いられる独立した母音字が収録されている。
子音字(Consonants)
この小分類にはメイテイ文字のうち、かつて用いられていた子音字が収録されている。
従属母音記号(Dependent vowel signs)
この小分類にはメイテイ文字のうち、かつて用いられていた、子音字に結合する母音記号が収録されている。
約物(Punctuation)
記号(Sign)
この小分類にはメイテイ文字のうち、さまざまな記号類が収録されている。
繰り返し記号(Repetition marks)
この小分類にはメイテイ文字のうち、直前の音節や単語を2回繰り返して読むことを表す繰り返し記号が収録されている。
これらの記号は現在使われなくなった[1]。
ヴィラーマ(Virama)
この小分類にはメイテイ文字のうち、ヴィラーマ(殺母音記号)と呼ばれる、子音字の持つ暗黙の随伴母音/-a/を読まずに子音のみを発音することを表す記号が収録されている。
文字コード
メイテイ文字拡張(Meetei Mayek Extensions)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) | ||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+AAEx | ꫠ | ꫡ | ꫢ | ꫣ | ꫤ | ꫥ | ꫦ | ꫧ | ꫨ | ꫩ | ꫪ | ꫫ | ꫬ | ꫭ | ꫮ | ꫯ |
U+AAFx | ꫰ | ꫱ | ꫲ | ꫳ | ꫴ | ꫵ | ꫶ | |||||||||
注釈
|
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
Remove ads
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads