トップQs
タイムライン
チャット
視点

ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜

ウィキペディアから

Remove ads

ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜』(ラストレシピ きりんのしたのきおく)は田中経一の小説作品。2014年に『麒麟の舌を持つ男』のタイトルで幻冬舎より刊行され、2016年に文庫化された際に改題された。2017年には同作を原作とした映画が公開された。

概要 ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜, 著者 ...

あらすじ

顧客の「人生最後に食べたい料理」を再現して高額の報酬を得る佐々木充は、絶対味覚を持つ最期の料理人である。しかし、彼は今、料理への情熱を忘れかけていた。その時、かつての満洲国の料理人・山形直太朗が考えて作り上げた「大日本帝国食菜全席」のレシピを再現するために立ち上がる。

映画

要約
視点
概要 ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜, 監督 ...

2017年11月3日公開。主演は二宮和也[2]

登場人物

戦後〜現代

佐々木充 - 二宮和也(3歳 - 高野景大、15歳 - 吉澤太陽
通称「最期の料理人」。
「麒麟の舌」と呼ばれる絶対味覚の持ち主で、全ての味を記憶・再現することができる。依頼人が「最期に食べたい料理」を再現して報酬を得る。
幼少期に両親を亡くして施設で育っており、自らの才能を用いて起業するも失敗、多額の借金を抱え込む。
柳澤健 - 綾野剛(15歳 - 小野寺晃良
大衆中華料理店の店長。
幼少期に親に捨てられ、充と同じ施設で兄弟同然に育った。充の才能を最初に見抜いた人物。
楊晴明 - 笈田ヨシ
中華料理界の重鎮。
かつて満洲国で日本人の料理人が考案した伝説のフルコース「大日本帝国食菜全席」の再現を充に依頼する。
鎌田正太郎 - 伊川東吾
かつての直太朗の助手。現在は山の中にある料理店「萃香庵」の店主。
鈴木太一 - 大地康雄(幼少期 - 佐藤結良)
児童養護施設「すずらん園」の園長。天涯孤独の身の充を3歳の時に施設に引き取り、育てていた。
ダビッド・グーデンバーグ - ボブ・ワーリー
ハルビン・スラバホテルのオーナー。ヨーゼフの息子。
山形幸 - 広澤草
直太朗と千鶴の娘。
吉田加奈 - 菜葉菜(15歳 - 山本花織
「すずらん園」の職員。充・健と同時期に施設で育った。
辰巳静江 - 青山眉子
割烹料理店の女性。直太朗と宮内省で同僚だった辰巳金太郎(演 - 真田五郎)の妻。
劉泰星 - 張天翔
楊の秘書。
山下 - 団時朗、山下美子 - 筒井真理子
充に「島津亭のオムライス」を再現してもらった夫婦。
宮内庁職員 - 城戸裕次
充が直太朗の事について尋ねに行った際に対応した人物。

1930年代

山形直太朗 - 西島秀俊
「麒麟の舌」の持ち主。
かつては宮内省で天皇の料理番を務めていたが、「大日本帝国食菜全席」を作成するために満洲国へ渡航する。
太平洋戦争開戦の直前に、レシピとともに姿を消す。
山形千鶴 - 宮崎あおい
直太朗の妻。
夫を支えるため、ともに満洲国へ渡る。レシピ集の作成にも携わる。
鎌田正太郎 - 西畑大吾 (関西ジャニーズJr.)
直太朗の助手として雇われた料理人。
三宅太蔵 - 竹野内豊
満洲国ハルビン関東軍司令部の大佐(後に少将)。
日本の威信を諸外国に示すため、直太朗を満洲へ招き、「大日本帝国食菜全席」の作成を命じる。
楊晴明 - 兼松若人
中国人の料理人。直太朗の調理助手として雇われた。
山形幸 - 庄野凛
直太朗と千鶴の娘。1933年生まれ。
ヨーゼフ・グーデンバーグ - グレッグ・デール
ハルビン・スラバホテルのオーナー。
日本人の事は嫌っていたが、直太朗の料理に感心し、直太朗と親交を結ぶ。
ダビッド・グーデンバーグ - マキシム・ネチャイ
ヨーゼフの息子。1937年当時8歳。
鈴木料理長 - 竹嶋康成
直太朗が働く満洲国の官舎厨房の料理長。
田中 - 森優作
佐藤 - 松永拓野
助産師 - 小柳友貴美
中国人 夫 - 螢雪次朗
軍人 - 座間富士夫

スタッフ

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads