トップQs
タイムライン
チャット
視点

菅野祐悟

日本の作曲家、音楽プロデューサー ウィキペディアから

菅野祐悟
Remove ads

菅野 祐悟(かんの ゆうご、1977年昭和52年〉6月5日 - )は、日本作曲家編曲家音楽プロデューサー、映画監督、画家ワンミュージック所属。

概要 菅野 祐悟(かんの ゆうご), 基本情報 ...

来歴・人物

幼少期から中学校までを埼玉県川越市で過ごす、その後、栃木県塩谷郡高根沢町に転居し大学中盤までを過ごす。須賀学園宇都宮短期大学附属高等学校全日制普通科特別進学コース、東京音楽大学音楽学部音楽学科作曲指揮専攻作曲科映画放送音楽コース卒業。在学中に印象主義音楽に魅了され、フランス和声を学んだ。在学中から既に映画CMアーティスト楽曲を提供するなどの活動を行っていた。現在ではドラマからアニメーションCMゲーム等、幅広く活動している。テクノポップ音響オーケストレーションを得意としている。2012年より音楽にとどまらず画家活動、映画監督にも創作範囲を拡大している。

2007年には初の演奏会サントリーホールで開催し、その後も毎年恒例となっている。2015年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルシアトル交響楽団東日本大震災の復興をテーマにした公演を実施。

さらには2016年4月に「交響曲第1番~The Border~」が関西フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会において、2019年4月には「交響曲第2番〜Alles ist Architektur~」が同楽団の第300回記念定期演奏会において世界初演(指揮はいずれも「第1番初演の仕掛人」[1]である藤岡幸夫)されており、音楽家として活動の幅を広げ続けている。さらには須川展也からサクソフォン協奏曲"Mystic forest"、宮田大からチェロ協奏曲~十六夜~の委嘱も受けた(初演の指揮は交響曲と同じく藤岡幸夫)。

2023年には、横浜国際映画祭を機に自身が音楽と共に初めて監督を手掛ける映画「DAUGHTER(ドーター)」を発表している。2023年12月15日よりロードショー。

Remove ads

作品

要約
視点

純音楽作品

| 2011年 |

  • トロンボーン協奏曲「flower」(藤原功次郎氏の委嘱)

| 2014年 |

  • 箏と尺八と管弦楽のための協奏曲〜Revive〜 (4月初演、CD『遠藤千晶 箏協奏曲の軌跡』所収)

| 2015年 |

  • 永遠の土 (8月初演)

| 2016年 |

  • 交響曲第1番〜The Border〜(4月初演)

| 2019年 |

  • 交響曲第2番〜Alles ist Architektur〜(4月初演)

| 2021年 |

  • サクソフォン協奏曲"Mystic forest"(2月13日・東京シティフィルハーモニック管弦楽団 第340回定期演奏会にて初演 サクソフォンは須川展也)
  • チェロ協奏曲〜十六夜〜(10月30日・関西フィルハーモニック管弦楽団 第323回定期演奏会にて初演 チェロは宮田大)

| 2024年 |

  • ヴァイオリン協奏曲(東京シティフィルハーモニック管弦楽団 第367回定期演奏会にて初演 ヴァイオリンは神尾真由子)
  • ピアノ協奏曲(関西フィルハーモニック管弦楽団 第350回定期演奏会にて初演 ピアノは角野隼斗)

テレビ・ドラマサウンドトラック

NHK

日本テレビ

2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2016年
2017年
2019年
2021年
2022年
2023年
2024年

テレビ朝日

2015年
2018年
2021年
2023年

TBSテレビ

2005年
2006年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2020年
2021年
2024年

フジテレビ

2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2021年
2022年
2023年
2024年

アニメーションサウンドトラック

2003年
2006年
2008年
2009年
2012年
2014年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年

映画サウンドトラック

  • 白いハト
2002年
  • ヒロスエ which? プロジェクト
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

舞台音楽

ゲーム音楽

  • rain(2013年)
  • 仁王(2017年)
  • 仁王2(2020年)※共同(眞鍋昭大)

楽曲提供・アニメソング

2004年
2005年
  • キ・セ・キ(上條ひとみデビューシングル)
  • ラムネ色のメロディ(『ラムネ』オープニングテーマ)
2006年
  • Green(上條ひとみセカンドシングル)
2007年
2009年
  • アンプラグド~君がいて~(唄奴シングル『虹色のメロディー』)作詞・作曲
2010年
  • 愛しいままで
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2023年

CM

その他

オリジナル作品

  • オーラ・クラシカル 〜美しい感動〜(2012年01月25日発売・型番:TOCP-71130)
  • YUGO KANNO MEETS ART & MUSIC(2013年2月20日発売・型番:DQC-1023)
  • 魂の歌〜東日本大震災復興支援音楽プロジェクト〜(2013年3月13日発売・型番:SOST3010)
Remove ads

コンサート

2007年
  • 12月14日 - サントリーホールにて「Christmas Concert」
2008年
  • 12月17日 - めぐろパーシモンホールにて「Christmas Concert」
2009年
  • 3月22日 - 高根沢町町民ホールにて「Spring Concert」(初の地元開催)
2010年
  • 2月13日 - 日経ホールにて「Valentine Concert」
2011年
  • 2月20日 - 日経ホールにて「Valentine Concert」
2012年
  • 2月18日 - めぐろパーシモンホールにて「Valentine Concert」
2013年
  • 3月23日 - 五反田ゆうぽうとホールにて「Spring Concert」
2014年
  • 2月08日 - Bunkamuraオーチャードホールにて「Valentine Concert」
  • 8月10日 - 栃木県総合文化センターにて「マロニエール・クラシック・フェスティバルコンサート Vol.2」
  • 8月24日 - 京都コンサートホールにて「京響プレミアムコンサート 菅野祐悟×広上淳一×京都市交響楽団」
  • 10月05日 - 滋賀県立文化産業交流会館にて「菅野祐悟×広上淳一×京都市交響楽団」
  • 10月08日 - 東京国際フォーラムにて「菅野祐悟 × MOZUコンサート」
  • 10月26日 - 福岡市民会館にて「大河ドラマ軍師官兵衛トーク&コンサート」
  • 11月29日 - 高根沢町町民ホールにて「菅野祐悟・佐藤和男共演 クラシックコンサート」

映画監督

受賞

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads