トップQs
タイムライン
チャット
視点

リズム&ヒューズ・スタジオ

ウィキペディアから

Remove ads

リズム&ヒューズ・スタジオ(Rhythm & Hues Studios)は、かつて存在したアメリカ合衆国VFX制作会社である。アメリカ国内のVFX会社の中では最も古参の部類であり[2]、設立当時から可能な限り自社開発ツールによるVFX制作を行っていた[2]。また、社長のジョン・ヒューズは同社を立ち上げた創業メンバーのうちの一人でもある。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

映像作家ロバート・エイブルが設立したプロダクション「ロバート・エイブル&アソシエイツ」の社員であったキース・ゴールドファーブ、ポーリーン・ツォ、ジョン・ヒューズ、チャールズ・ギブソン、フランク・ワッツ、クリフ・ブールら6人によって1987年に設立された[2]。当初は主にテレビCMやテーマパーク映像を手掛けていたが、その頃から高品質な映像を制作する技術を武器にしていた[2]。特に1993年コカ・コーラ社の広告キャンペーンとして展開された白熊の登場するCMシリーズでは、当時まだ珍しかったリアルな白熊のCGで注目を集めた[2][3]。以来、『マウス・ハント』(1997年)、『スクービー・ドゥー』(2002年)、『ガーフィールド』(2004年)、『アルビン/歌うシマリス3兄弟』(2007年)などといった動物が主人公の映画作品で優れたVFXを世に贈り出し、動物やアニメーションに強い会社として認知されるようになった[2]。一方で、ハリウッド作品での大規模なVFXも手掛けており、これまでにアカデミー視覚効果賞を3度受賞している。また、勤続歴の長い社員が比較的多いことでも知られている[2]

社名は音楽のリズム・アンド・ブルースの「ブルース」をもじり、ジョン・ヒューズの姓名「Hughes」(ヒューズ)と同音であり、別の単語で色相を意味する「Hues」(ヒューズ)に変更したもの。

かつてはアメリカ国外に、バンクーバー(カナダ)、ハイデラバードおよびムンバイ(インド)、サイバージャヤ(マレーシア)、高雄(台湾)の計5つの制作拠点を構えていたが[2]、2020年には本社を除くすべてのオフィスが閉鎖されている[4]

Remove ads

歴史

  • 1987年:キース・ゴールドファーブら6人のメンバーがリズム&ヒューズ・スタジオを創立。ハリウッドのシカモア通りに本社を構える[2]
  • 1993年:コカ・コーラ社が展開した広告キャンペーンの一環として放送されたCM「白熊シリーズ」での仕事で実績を得る。
  • 1995年:カリフォルニア州ロサンゼルスのプラヤビスタに本社を移転。同年、『ベイブ』における業績が認められアカデミー視覚効果賞を受賞した。
  • 1998年PlayStation用のアクションアドベンチャーゲーム、『Eggs of Steel: Charlie's Eggcellent Adventure(邦題:ハローチャーリー!! )』を開発。
  • 2001年:インド・ムンバイに初の海外オフィスを設立。
  • 2009年:マレーシア・サイバージャヤに制作オフィスを設立。
  • 2010年5月14日:ロサンゼルスの西側に位置する都市エルセグンドに新社屋を購入、プラヤビスタより本社を移転[6]
  • 2011年:カナダ・バンクーバー、台湾・高雄に制作オフィスを設立[2]。同年、台湾経済部の協力のもと映画基金を設立する協定に調印[7]
  • 2020年 - 2021年:本社を除き海外オフィスが閉鎖。のちに会社サイトも閉鎖。
Remove ads

ドキュメンタリー『Life After Pi』

2014年2月25日、リズム&ヒューズ・スタジオのスタッフ2人が自主制作のドキュメンタリー動画『Life After Pi』をYouTubeにて公開した。この30分の動画ではヒューズ社長も含むスタッフらの証言を交えながら、同社が設立してから倒産するまでの経緯を辿り、同時にアメリカのVFX業界が抱える問題を指摘するという内容になっている[14][15]

参加作品

要約
視点

IMDbの情報より参照[16]

映画

1991年~1999年まで
2000年代
2010年~現在

テレビドラマ

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads