トップQs
タイムライン
チャット
視点
リュキア文字 (Unicodeのブロック)
ウィキペディアから
Remove ads
リュキア文字(リュキアもじ、英語: Lycian)は、Unicodeのブロックの一つ。
解説
紀元前5世紀から紀元前4世紀に、現在のトルコの南沿岸、アンタルヤ県及びムーラ県にあたるアナトリア半島西南部のリュキア地域で話されていた、インド・ヨーロッパ語族アナトリア語派のリュキア語を表記するためのリュキア文字を収録している。
リュキア文字はギリシャ文字の一種である西方ギリシャ文字(エウボイア文字、クマエ文字)から派生した文字体系であり、音素文字のうち子音と母音とに独立した文字が割り当てられているアルファベットに分類される。ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。
符号位置の順序はおおむね伝統的なリュキア文字の順序に従っている。
Unicodeのバージョン5.1において初めて追加された。
収録文字
Remove ads
小分類
このブロックの小分類は「字母」(Letters)の1つのみとなっている[1]。
字母(Letters)
この小分類にはリュキア文字のうち、基本的な字母が収録されている。
文字コード
リュキア文字(Lycian)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) | ||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+1028x | 𐊀 | 𐊁 | 𐊂 | 𐊃 | 𐊄 | 𐊅 | 𐊆 | 𐊇 | 𐊈 | 𐊉 | 𐊊 | 𐊋 | 𐊌 | 𐊍 | 𐊎 | 𐊏 |
U+1029x | 𐊐 | 𐊑 | 𐊒 | 𐊓 | 𐊔 | 𐊕 | 𐊖 | 𐊗 | 𐊘 | 𐊙 | 𐊚 | 𐊛 | 𐊜 | |||
注釈
|
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
Remove ads
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads