トップQs
タイムライン
チャット
視点

リーゼ・スティーヴンス

ウィキペディアから

リーゼ・スティーヴンス
Remove ads

リーゼ・スティーヴンス(Risë Stevens、1913年6月11日 - 2013年3月20日)は、アメリカ合衆国メゾソプラノ歌手である。

Thumb
『カルメン』のタイトルロールに扮したリーゼ・スティーヴンス

本名リーゼ・ガス・スティーンバーグ(Risë Gus Steenberg)としてニューヨークに生まれ[1]ジュリアード音楽院を経てウィーンに留学、マリー・グートハイル=ショーダーらに師事した。1936年プラハで『ミニョン』のタイトルロールを歌ってオペラデビュー、1938年には故郷のメトロポリタン歌劇場にデビューしている。1940~50年代にかけて『カルメン』のタイトルロールを最高の当たり役として活躍、映画や舞台ミュージカルにも出演した。

1990年ケネディ・センター名誉賞を受賞している。

出演オペラ

主な出演映画

ディスコグラフィ

オペラ全曲

オペラ抜粋

  • 『カルメン』(1946年、コロムビア)ジョルジュ・セバスティアン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団演奏:スティーヴンス(カルメン)、ラウル・ジョバン(ドン・ホセ)、ナディーン・コナー(ミカエラ)、ロバート・ウィード英語版(エスカミーリョ)
  • メリー・ウィドウ』(1948年、コロムビア)マックス・ルドルフ指揮コロムビア管弦楽団演奏:スティーヴンス(ハンナ/ヴァランシェンヌ)、デニス・モーガン英語版(ダニロ/カミーユ)※英語歌唱
  • 『こうもり』(1951年、RCAビクター)フリッツ・ライナー指揮RCAビクター管弦楽団演奏:ジェームズ・メルトン(アイゼンシュタイン)、レジーナ・レズニック(ロザリンデ)、ジャン・ピアース(アルフレード)、ロバート・メリル(ファルケ)、パトリス・マンセル英語版(アデーレ)、スティーヴンス(オルロフスキー)※英語歌唱
  • 『サムソンとデリラ』(1954年、RCAビクター)レオポルド・ストコフスキー指揮NBC交響楽団演奏:ジャン・ピアース(サムソン)、スティーヴンス(デリラ)、ロバート・メリル(大神官)
  • 『サムソンとデリラ』(1958年、RCAビクター)ファウスト・クレヴァ指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団演奏:マリオ・デル・モナコ(サムソン)、スティーヴンス(デリラ)
  • 『こうもり』(1964年、RCAビクター)オスカー・ダノン指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団演奏:リチャード・ルイス(アイゼンシュタイン)、アンナ・モッフォ(ロザリンデ)、フランコ・フランキ(アルフレード)、ジョージ・ロンドン(ファルケ)、ジャネット・スコーヴォッティ英語版(アデーレ)、スティーヴンス(オルロフスキー)※英語歌唱

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads