トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロブ・ゾンビ

アメリカ合衆国のミュージシャン ウィキペディアから

ロブ・ゾンビ
Remove ads

ロブ・ゾンビRob Zombie)、本名ロバート・カミングス(Robert Bartleh Cummings)はアメリカ合衆国ミュージシャン映画監督

概要 ロブ・ゾンビRob Zombie, 基本情報 ...
概要 ロブ・ゾンビ, 出身地 ...

1985年、ニューヨークでホワイト・ゾンビを結成し、音楽活動を開始。現在はソロ名義で活動中。音楽以外にも映画監督脚本ミュージックビデオの監督、テレビ番組のホスト、コミックスの制作等、マルチな活動を続けている。ホラー映画に傾倒しており、ホワイト・ゾンビ時代から曲にそれを反映するような曲作りを行い、SEにホラー映画の音声を入れたりしていた。

妻は女優のシェリ・ムーン・ゾンビ。弟はPowerman 5000英語版のスパイダー。

また、ベジタリアンでもある。

Remove ads

経歴

要約
視点

ホワイト・ゾンビ(1985年 - 1998年)

Thumb
素顔のロブ(2009年)

1985年、ニューヨークに移り住んだロブはCBGB'Sで出逢った女性ベーシストショーン・イスールト(当時の女友達)らとグループを結成、グループの名前をロブの敬愛する俳優ベラ・ルゴシの主演ゾンビ・ホラー映画『恐怖城(White Zombie)』からホワイト・ゾンビとする。当初はサーストン・ムーアソニック・ユースに影響を受けたノイズ・ロックを展開していた。ファースト・シングル「Gods on Voodoo Moon」を自身のレーベルであるSilent Explosionより発表したのを皮切りに、「Pig Heaven」、「Psycho-Head Blowout」の2枚のシングルをリリースして1987年ファースト・アルバム「Soul Crusher」を製作する。

1988年、キャロライン・レコーズと契約して「Soul Crusher」を再発国内で流通させる。1989年セカンド・アルバム「Make Them Die Slowly」をビル・ラズウェルのプロデュースで発表する。この頃すでに名前を知られた存在になっていたホワイト・ゾンビに対して、メジャー・レーベルが大争奪戦を開始し、1991年デヴィッド・ゲフィンゲフィンが獲得し契約する。

1992年、メジャーからのリリースとなるサード・アルバム「セクソシスト~デヴィル・ミュージックVOL.1」を発表。100万枚を超えるヒット作となる。そして1994年パンテラのオープニング・アクトとして来日。

1995年、フォース・アルバム「アストロ・クリープ:2000」を発表。全米で250万枚以上を売り上げるヒット作となる。そしてロブが監督した収録曲の「モア・ヒューマン・ザン・ヒューマン」のPVでMTV Video Music Awardsを受賞。バンドのメンバー自身が監督しての受賞は初めてであった。

1998年、ロブがソロ名義で活動を開始。ロブ・ゾンビ名義での1stアルバム「ヘルビリー・デラックス」が300万枚を超える大ヒットとなり、わずか1週間でホワイト・ゾンビの全アルバムの合計売り上げを超えてしまう。バンド活動の意義を失ったロブはホワイト・ゾンビの解散を決意する。

ソロ名義(1998年 - 現在)

1996年、テレビ・シリーズの『Xファイル』の企画アルバム「Songs in the Key of X: Music from and Inspired by the X-Files」にロブ・ゾンビ名義でアリス・クーパーとの「Hands of Death (Burn Baby Burn)」を発表、これがソロ名義の最初の作品とされている。

1998年、エグソダス、テスタメントなどのバンドでドラムを担当し、ホワイト・ゾンビのラスト・アルバムにも参加したジョン・テンペスタ、リグス(ギター)、ブラスコ(ベース)とともにロブ・ゾンビ名義でのファースト・アルバム「ヘルビリー・デラックス」を発表(プロデュースはスコット・ハンフリー)。ビルボードのアルバム・チャート・トップ200初登場5位、アメリカ国内だけでも300万枚を売り上げる大ヒットとなる。「マリリン・マンソンのブレイクはロブ・ゾンビが不在だったから」とまで言われ、発売前から異常な注目を集めていた。1999年、オジー・オズボーンオズフェストに参加してセカンド・ライナーを務めた。また「ヘルビリー・デラックス」のリミックス・アルバム「アメリカン・メイド・ミュージック・トゥ・ストリップ・バイ」を発表。ジャケットの女性は当時ガールフレンドだった妻のシェリー・ムーン・ゾンビ。ジャケットは水着のありなしで2種類ある。初登場38位、また1999年公開の映画『マトリックス』にも劇中で「Dragula (Hot Rod Herman Remix)」が使用されている。

Thumb
大掛かりなライブステージ(2010年7月)

2001年、カルト映画のヒーローエド・ウッド作品をアルバム・タイトルにした「ザ・シニスター・アージ」を発表。ビルボード・アルバム・チャート初登場8位。ゲストにミックス・マスター・マイク、トミー・リーSlayerケリー・キング、そしてオジー・オズボーンが参加したヘヴィー・メタル・サウンドのアルバムとなった。同年オジ-・オズボーン、マリリン・マンソンとのトリプル・ヘッドライン・ツアーを決行。2002年、オズフェストに参加。セカンド・ステージのヘッド・ライナーを務め、世界ツアーを行う。

2003年には自ら監督を務めたエクスプロイテーションホラー映画マーダー・ライド・ショー』を、2005年に『デビルズ・リジェクト マーダー・ライド・ショー2』を制作している。両者共に主演は妻のシェリー・ムーン・ゾンビである。

2005年に音楽活動を再開。マリリン・マンソンのギタリストJohn 5、アリス・クーパーのドラマーのTommy Clufetosを迎え入れ、新たなメンバーで新曲の制作を開始した。2006年にこれまでで最も実験的なアルバム「エデュケイテッド・ホーセズ」を発表、アルバム・チャート初登場5位を記録する。ツアー終了後は再び映画製作に携わり、2007年公開の映画ロバート・ロドリゲスクエンティン・タランティーノの映画『グラインドハウス』のチャプター「ナチ親衛隊の狼女」(予告編)の監督を担当、そして長編フィルム監督作品となるスプラッター映画の名作『ハロウィン』のリメイク『ハロウィン』が2007年8月31日に公開された。この作品はアメリカ国内の劇場で初日で1000万ドルの売り上げを記録、2007年8月31日~9月2日の全米映画興行収入ランキングは2650万ドルで初登場1位となった。

2009年8月28日には『ハロウィンII』が全米公開され、全米映画興行収入ランキングでは初登場2位で前作同様、興行的にも評価された。マイケル・マイヤーズ役を演じている、タイラー・メイン(Tyler Mane)が前作に続き2メートル5センチの長身を生かし迫力の演技を披露している。

Thumb
スレイヤーのサポートアクトにて (2014年6月)

また、同じく2009年にはTVアニメ『Rob Zombie's The Haunted World of El Superbeasto』の監督も務めた。本作は妻のシェリー・ムーン・ゾンビがアニメキャラとして登場、主演を務めている。

2012年、映画『ロード・オブ・セイラム』が公開され、5thアルバム「戦慄のラット・ヴェンダー」がリリースされた。

かねてより制作中の映画『Rob Zombie's Tyrannosaurus Rex』の公開。

日本でのコンサートは、ホワイトゾンビ時代の1994年にパンテラのオープニングアクトとして来日。ソロ・アーティストとしては2009年にLOUD PARK09に参加し、単独公演も行っている。

2016年4月に、6thアルバム「The Electric Warlock Acid Witch Satanic Orgy Celebration Dispenser」がリリース予定。また映画「31」はサンダンス映画祭で2016年1月に発表され、全米公開は2016年9月。

Remove ads

ロブ・ゾンビ・バンド

現ラインナップ

Thumb
ドイツ・ヴァッケン公演(2015年7月)

旧メンバー

  • マイク・リッグス Mike Riggs – ギター(1997–2003)
  • ジョン・テンペスタ John Tempesta – ドラムス(1997–2004)
  • ブラスコ "Blasko" Rob Nicholson – ベース(1997–2006)
  • トミー・クラフェトス Tommy Clufetos – ドラムス(2005–2010)
  • ジョーイ・ジョーディソン Joey Jordison – ドラムス(2010–2011)
Remove ads

ディスコグラフィー

アルバム

さらに見る 年, タイトル ...

ベストアルバム

  • 2003年 パスト、プレゼント&フューチャー - Past, Present & Future(ホワイトゾンビ時代を含むベストアルバム。過去のPVを収録したDVD付き)
  • 2006年 - Millennium Collection - 20th Century Masters(ホワイト・ゾンビ時代を含むベストアルバム)
  • 2010年 Icon(ロブ・ゾンビ時代の楽曲で構成されているが、ホワイト・ゾンビ時代を含む2枚組ヴァージョンあり)

リミックスアルバム

  • 1999年 アメリカン・メイド・ミュージック・トゥ・ストリップ・バイ - AMERICAN MADE MUSIC TO STRIP BY(1stのリミックスアルバム)
  • 2012年 Mondo Sex Head(ホワイト・ゾンビ時代の楽曲も含むリミックスアルバム)

ライブアルバム

デラックスエディション

  • 2005年 - Hellbilly Deluxe「DELUXE Edition」(1stアルバム全曲の映像を収録したDVD付き豪華版)

コンピレーションアルバム

  • 1998年 ハロウィーン・フーテナニー(ハロウィーン-ロブ・ゾンビ フィーチャリング・ザ・ガストリー・ワンズ)
  • 2003年 ウィー・アー・ア・ハッピー・ファミリー-ラモーンズ・トリビュート(ブリッツクリーグ・バップ)

シングル

  • 1998年 Dragula(ヘルビリー・デラックス収録)
  • 1998年 Living Dead Girl(ヘルビリー・デラックス収録)
  • 1999年 Superbeast(ヘルビリー・デラックス収録)
  • 2001年 Demon Speeding(ザ・シニスター・アージ収録)
  • 2001年 Never Gonna Stop(ザ・シニスター・アージ収録)
  • 2001年 Feel So Numb(ザ・シニスター・アージ収録)
  • 2006年 Foxy Foxy(エデュケイテッド・ホーセズ収録)
  • 2006年 American Witch(エデュケイテッド・ホーセズ収録)
  • 2006年 Let It All Bleed Out(エデュケイテッド・ホーセズ収録)

オリジナル・サウンドトラック

Remove ads

フィルモグラフィー

さらに見る 年, 作品 ...

出演のみ

さらに見る 年, 作品 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads