トップQs
タイムライン
チャット
視点

LOUD PARK

日本で行われるヘヴィメタルのフェス ウィキペディアから

LOUD PARK
Remove ads

LOUD PARKラウドパーク)は、日本ヘヴィメタルフェスティバルである。略称として「ラウパ」とも呼ばれる。

概要 ラウドパーク, 概要 ...

概要

LOUD PARKは正統派のヘヴィメタルに加え、スラッシュメタルメタルコアデスメタルメロディックスピードメタルゴシックメタルニューメタルハードロックロックンロールなど、多彩なサブジャンルを包括するヘヴィメタルの総合的なフェスティバルである。2006年から2017年まで、毎年10月首都圏で行われていた。近畿地方でも、より小規模のイベントが同名を冠して行われることもある。2023年3月には、一年限定で復活開催されることが発表された。

2006年より一貫してクリエイティブマンプロダクション(creativeman)が企画・招聘。creativemanは米資本のライブ・ネイション/チケットマスターと2013年より提携関係を結び[1]、2014年に資本傘下となった[2]

略歴

要約
視点

2006年千葉幕張メッセで二日間開催され、ヘッドライナーを務めたメガデススレイヤーを筆頭に、出演バンドの豪華さが大きな話題を呼んだ。大阪でもLOUD PARK OSAKAと称して数バンドによる夜のみのライヴが二日間行われた。

2007年には埼玉さいたまスーパーアリーナで開催され、集客は前年を下回ったものの、音響の改善や出演バンドが実力派揃いであったことにより、観客の反応は概ね良好だった。またこの時の公演がヘヴィメタル最高峰のボーカリストとされるロニー・ジェイムス・ディオの最後の来日となった。

2008年には再びさいたまスーパーアリーナで開催され、スリップノットモトリー・クルーといったアメリカ本国では大衆的な人気を誇るバンドを起用。集客は好調であった。

2009年には3年ぶりに千葉・幕張メッセに戻り、ジューダス・プリーストやスレイヤーを中心にきわめて豪華なラインナップとなり、過去最大の集客となった。

2010年はさいたまスーパーアリーナでの開催となり、ヘヴィメタルを象徴する存在の一人であるオジー・オズボーンニュー・メタルの始祖とも言えるコーンも参加。関西地域でも、初となるフルパッケージのフェスティバルが行われた。

2011年東日本大震災福島第一原子力発電所事故の影響からか、一日のみの開催となった。ハードロックバンドを中心とする布陣でありながら、ヘッドライナーがラップメタルバンドのリンプ・ビズキットであったことが賛否両論を招いた。

2012年は前年に引き続き一日のみの開催となったものの、さいたまスーパーアリーナでの公演としては初となる3ステージ制が導入されることとなり、エクストリーム系のバンドが数多く出演。一日あたりとしては過去最大の集客となった。

2013年は3年ぶりに二日間での開催となり、チェスター・ベニントンをフロントマンに迎えたストーン・テンプル・パイロッツ及びキング・ダイアモンドの登場が発表された。しかし、キング・ダイアモンドの出演は開催前日にキャンセルとなり、イングヴェイ・マルムスティーンがヘッドライナーを務めた。

2014年ドリーム・シアター及びマノウォーの登場が発表された。しかし、マノウォーの出演は直前にキャンセルとなり、このフェスティバルに最多出場を誇るマイケル・アモット率いるアーチ・エネミーが急遽ヘッドライナーを務めた。

2015年は10回目の開催を記念し、3ステージ制の上に歴代の中でももっとも豪華とされるラインナップを揃え、入場券の販売開始直後に2日券や指定席券が完売するなど大きな話題を呼んだ。

2016年は前年に引き続き、3ステージ制を採用。スコーピオンズデイヴィッド・カヴァデール率いるホワイトスネイクがヘッドライナーを勤めた。

2017年は3年ぶりに2ステージ制となったものの、マイケル・シェンカーが「Michael Schenker Fest」として、自身のバンドである「MSG」(マイケル・シェンカー・グループ及びマッコーリー・シェンカー・グループ)の歴代のボーカリストとメンバーを率いて出演。さらに、5度目のヘッドライナーとなるスレイヤーが出演した。

2018年は開催されない事が公式に発表された[3][4]

2023年には6年ぶりに開催され、再結成を果たしたパンテラがヘッドライナーとして出演した。また、大阪でもアクト数を減らして開催された。[5]

2025年には2年ぶりに開催され、世界的に高い人気を誇るオーストラリアメタルコアバンド、パークウェイ・ドライヴがヘッドライナーを務めることとなった。

Remove ads

会場

音楽演奏の他に各出演バンドのメンバーによるサイン会なども開催される。各出演バンドのロゴ入りTシャツなどを購入できるグッズ売り場も大変人気があり、毎回長蛇の列ができる。早い時間に売り切れてしまう商品もあるため、欲しいものを確実に手に入れるためには時間の余裕を見て会場に到着しなければならない場合もある。

長時間にわたる公演の最中、観客の飲食はいったん外出するか、もしくは会場内に設けられた屋台バーを利用することとなる。屋台で提供される料理には、タイ料理(トムヤムラーメン等)、ハワイ料理ロコモコ等)、ケバブまぐろ丼、スモークターキーなどがある。

出演者

要約
視点

LOUD PARK 06

さらに見る 2006年10月14日(土) 幕張メッセ ...

以下のバンドは出演が発表されていたが、開催前にキャンセルとなった。

さらに見る 2006年10月16日(月) Zepp Osaka, 2006年10月17日(火) Zepp Osaka ...

LOUD PARK 07

さらに見る 2007年10月20日(土) さいたまスーパーアリーナ, 2007年10月21日(日) さいたまスーパーアリーナ ...
さらに見る 2007年10月22日(月) Zepp Osaka, 2007年10月23日(火) 大阪城ホール ...

LOUD PARK 08

さらに見る 2008年10月18日(土) さいたまスーパーアリーナ, 2008年10月19日(日) さいたまスーパーアリーナ ...
  • 2日目の公演は、モトリー・クルーがアメリカカナダで主催するフェスティバル「CRUE FEST」に題材を取り、「LOUD PARK MEETS CRUE FEST」として行われた。

LOUD PARK 09

さらに見る 2009年10月17日(土) 幕張メッセ ...
さらに見る 2009年10月18日(日) 幕張メッセ ...

以下のバンドは出演が発表されていたが、開催前にキャンセルとなった。

LOUD PARK 10

さらに見る 2010年10月16日(土) さいたまスーパーアリーナ, 2010年10月17日(日) さいたまスーパーアリーナ ...
さらに見る 2010年10月16日(土) 神戸ワールド記念ホール ...

LOUD PARK 11

さらに見る 2011年10月15日(土) さいたまスーパーアリーナ ...

LOUD PARK 12

LOUD PARK 13

さらに見る 2013年10月19日(土) さいたまスーパーアリーナ, 2013年10月20日(日) さいたまスーパーアリーナ ...
  • BABYMETALの出演がアナウンスされると賛否両論が渦巻き、LOUD PARKの公式FacebookおよびTwitterが炎上した。
  • キング・ダイアモンドのヘッドライナーとしての出演も発表されていたが、開催前日に主催者と出演者からキャンセルが告知された。なお、キャンセルに至る経緯については、主催者と出演者の説明に相違がある。
  • 演歌歌手八代亜紀が鉄色クローンXの演奏に飛び入り参加を行っている。
  • 一日目のみ、Boo(ブー)がMCを務めた(二日目は例年通りサッシャ)。
  • 一日目のヘッドライナーであったストーン・テンプル・パイロッツは、日本のメタルファンから人気の薄いオルタナティヴ・ロック要素の強いバンドであったため、二年前のリンプ・ビズキット同様に、彼らに興味のない観客が大勢帰宅してしまう事態となった。

LOUD PARK 14

さらに見る 2014年10月18日(土) さいたまスーパーアリーナ, 2014年10月19日(日) さいたまスーパーアリーナ ...
  • このフェスの音楽的なジャンルであるハードロックやヘヴィ・メタルとは殆ど接点がない「アイドルグループ」である仮面女子がオープニングアクトとして出演すると発表されて以後、ヘヴィ・メタルやハードロックを求める大多数のファンから疑問を呈する声が挙がった。

以下のバンドは出演が発表されていたが、開催前にキャンセルとなった。

LOUD PARK 15

さらに見る 2015年10月10日(土) さいたまスーパーアリーナ ...
さらに見る 2015年10月11日(日) さいたまスーパーアリーナ ...
  • メタル・チャーチの出演も発表されていたが、開催前にキャンセルとなった。
  • ドラゴンフォースはシークレットアクトとして発表され、直前まで出演者名は明かされなかった。
  • DAITA BANDは当初DAITAが結成し、アメリカを拠点に活動していたバンド「BREAKING ARROWS」として出演する予定だったが、直前になってヴォーカリストが脱退、バンドとしての活動が出来なくなってしまった為に、急遽「DAITA BAND」として出演を余儀なくされている。DAITA本人も当日のステージで「本当にすいません」と、BREAKING ARROWSとして出演できなくなってしまったことを謝罪している。

LOUD PARK 16

さらに見る 2016年10月8日(土) さいたまスーパーアリーナ ...
さらに見る 2016年10月9日(日) さいたまスーパーアリーナ ...

LOUD PARK 17

さらに見る 2017年10月14日(土) さいたまスーパーアリーナ, 2017年10月15日(日) さいたまスーパーアリーナ ...
  • ブラック・アースはシークレットアクトとして発表され、事前に出演者名は明かされなかった。

LOUD PARK 23

さらに見る 2023年3月25日(土) インテックス大阪 ...
さらに見る 2023年3月26日(日) 幕張メッセ ...

LOUD PARK 25

さらに見る 2025年10月13日(月) さいたまスーパーアリーナ ...
Remove ads

開催情報

要約
視点
Remove ads

テレビ放映

要約
視点
Remove ads

CD

  • ラウド・パーク 08 Vol.1 [Limited Edition] 2008年9月24日 ロードランナー・ジャパン ASIN:B001DJ8YM8
  • ラウド・パーク 08 Vol.2 [Limited Edition] 2008年9月24日 ロードランナー・ジャパン ASIN:B001CRGSIS

 これらのCDに収録された曲は会場での演奏を収録したものではなく、出演したアーティストの代表曲を集めたオムニバスCDであるので、購入の際には注意が必要である。ただし、VOL.2には、ボーナス・トラックとして3曲のみ会場での演奏を収録している。

出版

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads