トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロータス・81
ウィキペディアから
Remove ads
ロータス・81 (Lotus 81) は、チーム・ロータスが1980年および1981年のF1世界選手権に使用したフォーミュラ1カーである。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要

ロータス81は、前年のマシンであるロータス・80をベースに開発された、グラウンド・エフェクト・カーである。ドライバーは、マリオ・アンドレッティとエリオ・デ・アンジェリス。1980年のシーズン途中で3台目のエントリーとしてナイジェル・マンセルが乗り、F1デビューを果たしている。4台製作され、マンセルがデビュー時に使用したシャーシNo.4は、各部が変更された81Bであった。
1980年シーズン
この年またタイトルスポンサーが変わり、ボディーカラーはブリティッシュグリーンからエセックス[1]のブルーになった。エントリー名も「チーム・エセックス・ロータス」に変更された。エースドライバーにマリオ・アンドレッティ、セカンドドライバーに前年のカルロス・ロイテマンに代わり、エリオ・デ・アンジェリスとなった。オーストリアGPでは、ナイジェル・マンセルが3台目のエントリーとしてデビューし、計3戦にスポット参戦した。序盤のブラジルGPにてデ・アンジェリスが2位に入賞するが、それが最高位となった。一方のアンドレッティはシーズンを通して6位が最高で、獲得ポイントも僅か1ポイントであった。
1981年シーズン
このシーズンは「ツインシャーシ」のロータス・88を投入する予定であったが、レギュレーション違反と判定され出走が認められなかった。代わりに81は第5戦まで使用され、その後は87に切り替えられた。新レギュレーションに合わせてスライディングスカートを廃止し、代わりにフロントウイングが追加された。ドライバーは、エリオ・デ・アンジェリスがエースドライバーに昇格し、ナイジェル・マンセルも正式にセカンドドライバーになった。このシーズンの最高位はベルギーGPでマンセルが81を駆って記録した3位だった。なお、タイトルスポンサーは、エセックスから、シーズン途中に復帰したJPSに変更された。エセックスのサポートは1981年いっぱいまで継続された。
スペック
シャーシ
エンジン
- エンジン名 フォード・コスワース・DFV
- 気筒数・角度 V型8気筒・90度
- 排気量 2,993cc
- スパークプラグ NGK
- 燃料・潤滑油 バルボリン・エセックス
記録
要約
視点
1980年
1981年
* 22ポイントのうち9ポイントが81による得点。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads