トップQs
タイムライン
チャット
視点
オーストリアグランプリ
ウィキペディアから
Remove ads
オーストリアグランプリ(オーストリアGP、英: Austrian Grand Prix 、 独: Großer Preis von Österreich)は、オーストリアで行われているF1グランプリのレース。
オーストリア国内で行われた、オーストリアGP以外の名称を持つF1レースも本項目で記述する。
Remove ads
歴史
1964年にツェルトベクで、1970年から1987年まではエステルライヒリンクで行われ、一時休止していたがコースを改修して1997年から2003年までA1リンクで行われた。
1987年のグランプリでは、スタート直後のクラッシュが繰り返し発生し、2度の赤旗中断、再スタートを含め計3回のスタートとなった。3度目のスタートでも追突が発生したり、アイルトン・セナがエンジンストールし一時コース上に取り残されるなど、荒れたレースとなった。
2013年7月、サーキットを保有するレッドブルは11年ぶりに開催されると発表した[1][2]。コース名称もA1リンクからレッドブル・リンクと改められて再開した2014年から2017年までメルセデスが4連勝していたが、2018年にマックス・フェルスタッペンがレッドブル・レーシングにホームグランプリ初優勝をもたらし、翌2019年もフェルスタッペンが制し、同年からレッドブルへパワーユニットの供給を開始したホンダに2015年のF1復帰以来初めての優勝をもたらした[3]。
2020年は新型コロナウイルス感染症の世界的流行により開幕戦として開催され[4]、翌週も同サーキットで「シュタイアーマルクGP」が開催されることになった[5]。両レースとも感染拡大防止のため、無観客レースとして開催された[6]。翌2021年も同感染症の影響により2週連続で開催され、前年とは逆にシュタイアーマルクGPが先の開催となった[7](シュタイアーマルクGPについては後述の「#シュタイアーマルクグランプリを参照)。
2023年3月にレッドブル・リンクとの開催契約が2027年まで、同年7月のレース開催後には2030年まで延長され[8]、2025年のレース開催期間中に2041年までの延長契約が結ばれた[9]。
Remove ads
過去の結果と開催サーキット
要約
視点
1963年はF1非選手権レース、1965-1969年はスポーツカーレース(1966-1969年はスポーツカー世界選手権[注 1]の一戦。ラウンドの数字は各選手権のもので、1966-1967年はディビジョン別)として開催された。
開催されたサーキット
- ツェルトベク(1963-1968)
- エステルライヒリンク(1969-1976)
- エステルライヒリンク(1977-1987)
- A1リンク/レッドブル・リンク(1997-2003, 2014-2016)
- レッドブル・リンク(2017-)
Remove ads
優勝回数
要約
視点
複数回勝利を挙げた者のみ対象とする。
ドライバー
- 太字は2025年のF1世界選手権に参戦中のドライバー。
- ^1 - 1969年のシフェールはクルト・アーレンスJr.とポルシェ・917をシェアして優勝。
コンストラクター
- 太字は2025年のF1世界選手権に参戦中のコンストラクター。
- ピンク地はF1世界選手権以外で開催された年。
エンジン
- 太字は2025年のF1世界選手権に参戦中のメーカー。
- ピンク地はF1世界選手権以外で開催された年。
オーストリアグランプリ以外のF1レース
シュタイアーマルクグランプリ
シュタイアーマルクグランプリ(英: Styrian Grand Prix、独: Großer Preis der Steiermark)は、2020年と2021年にレッドブル・リンクで開催されたF1世界選手権のレース。
シュタイアーマルクGPの概要
2020年、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により日程の見直しを余儀なくされた結果、オーストリアGPと2週連続で開催されることになり[4][5]、翌2021年も同感染症の影響により、1週目がシュタイアーマルクGP、2週目がオーストリアGPの2週連続で開催された[7]。
シュタイアーマルクGPの結果
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads