トップQs
タイムライン
チャット
視点

三戸基介

ウィキペディアから

三戸基介
Remove ads

三戸 基介(みと もとすけ、1882年明治15年〉4月12日 - 1971年昭和46年〉7月16日)は、日本の海軍軍人である。最終階級は海軍少将海軍兵学校32期。弟は三戸由彦海軍中将(海軍機関学校20期)。

Thumb
大正9年頃の三戸基介

経歴

山口県萩市出身。同市中学校卒業後、海軍兵学校に入学(第32期)。明治37年(1904年)11月卒業。翌年8月、少尉に任官。長門航海長、那珂艦長を歴任し、1930年(昭和5年)に海軍少将に昇進。同期に山本五十六がいる。

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[1]

1971年(昭和46年)7月、神奈川県逗子市で没(墓所は多磨霊園)。

年譜

Thumb
長門甲板にて(右から3番目)
Remove ads

栄典

親族

  • 父 三戸四朗
  • 母 三戸セツ
  • 弟 三戸由彦(海軍中将

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads