トップQs
タイムライン
チャット
視点

三条季晴

江戸時代中期の公卿。従一位・右大臣。三条家26代 ウィキペディアから

Remove ads

三条 季晴(さんじょう すえはる)は、江戸時代中期の公卿右大臣三条実顕の子。官位従一位・右大臣。三条家26代当主。号は後誠心院。桜町天皇(115代)・桃園天皇(116代)・後桜町天皇(117代)・後桃園天皇(118代)の四朝にわたって仕えた。

概要 凡例三条季晴, 時代 ...
Remove ads

経歴

享保20年(1735年)、叙爵。以降、三条家の当主として、寛延3年(1750年)、従三位に達し公卿に列する。権中納言権大納言踏歌節会外弁を経て、明和7年(1770年)に正二位内大臣安永元年(1772年)には従一位となる。安永8年(1779年)には右大臣となるもすぐに辞職する。

天明元年(1781年)、薨去。享年49。

系譜

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads