トップQs
タイムライン
チャット
視点

三橋村 (埼玉県)

日本の埼玉県北足立郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

三橋村(みはしむら)は、かつて埼玉県北足立郡にあった

概要 みはしむら 三橋村, 廃止日 ...

概ね現在のさいたま市大宮区上小町の全域、同桜木町三橋の各一部、西区下内野の全域、同三橋の一部にあたる。

地理

三橋村の村名の由来は、村内を流れる鴨川に藤橋、並木橋、内野橋という3本の橋が架かっていたことから。

合併により大宮市の一部となってからは、村内の地名は中小村田→中小町、上小村田→上小町、側ヶ谷戸→側ヶ谷戸町、並木→並木上・中・南町、下内野→内野下町などと呼ばれていた。これは通称の町名であり、正式な表記としては依然として大字並木や大字上小村田など従前のものを引き継いでいた。

その後大宮市内で町名地番整理が始まり、この地区は並木○丁目や小村田○丁目と命名される予定であったが、地域住民からかつての三橋村の名を残したいという申し出があり、「三橋」が残ることとなった。

並木や小村田、側ヶ谷戸といった地名は現在は消滅しており、バス停や公園の名に名を留める。また大宮区上小町は旧地名の大字上小村田からきている。側ヶ谷戸古墳群などの史跡がある。

隣接していた自治体

※下記の自治体は現在さいたま市であり、括弧内は市内の行政区を示す。

Remove ads

歴史

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads