トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県立水産高等学校

三重県志摩市にある高等学校 ウィキペディアから

三重県立水産高等学校map
Remove ads

三重県立水産高等学校(みえけんりつ すいさんこうとうがっこう)とは、三重県志摩市志摩町和具にある県立水産高等学校。地元では「水高」(すいこう)と呼ばれる。高校野球等では、「三重水産」と表記されていることもある。

概要 三重県立水産高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
三重県立水産高等学校
Remove ads

設置学科

  • 全日制課程
    • 海洋・機関科
    • 水産資源科
  • 専攻科
    • 漁業専攻科
    • 機関専攻科

過去の設置学科

  • 普通科 - 1948年増設[1]、2005年募集停止[2]

沿革

  • 1902年 - 和具村外三ケ村学校組合立崎島水産補習学校として開校。
  • 1920年 - 三重県志摩郡立水産学校に改称。6月18日に開校式を挙行し、この日を創立記念日とする。
  • 1922年 - 県立移管、三重県立志摩水産学校に改称。
  • 1948年 - 三重県和具高等学校に改称。普通科を設置。
  • 1949年 - 三重県水産高等学校に改称。
  • 1955年 - 現校名に改称。
  • 1996年 - 水産製造科と水産増殖科を統合し、水産製造・増殖科を設置[2]
  • 2002年 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 2005年 - 普通科の募集停止[2]
  • 2015年 -海洋科、機関科、水産製造・増殖科の3学科を、海洋・機関科(定員40名)、水産資源科(定員40名)の2学科に改編

教育方針

「かけがえのない海を護り、命を尊び、海の恵みを活用する豊かな人間性を備えた人材を育成する」をスローガンに掲げている。 校訓は「質実剛健」「進取敢為」である。

学校行事

  • クラブ紹介・登録(4月)
  • クラスマッチ(7月)
  • 芸術鑑賞会(10月)(三年に一度)
  • 学校祭(10月)
  • クラスマッチ(12月)
  • 水高タイムズ製作(2月)

水高・志摩高フェスタ

2016年(平成28年)11月3日三重県立志摩高等学校と合同で「水高・志摩高フェスタ」を志摩市志摩文化会館で開催した[3]。日常の学習成果発表、作品展、ステージでのイベント、移動水族館などを開催した[3]

学区・寮

本校は県立高校で三重県全域が学区であるが、水産系の高等学校は全国的に少ないため、高校水産系学科のない府県(大阪府奈良県岐阜県和歌山県埼玉県広島県など)の生徒の出願が認められる特例があり、本校には三重県内はもとより、これらの府県出身の生徒も在籍している。
なお、2019年度より各学科の定員の5%について、水産系学科のある都道府県を含め、全国から入学を認めることになったが、前述の特例も維持されており、高校水産系学科のない府県の受験生は引き続き5%の枠外で志願できる。
かつては、遠隔地出身の生徒を対象とした「黒潮寮」が校内に設置されていたが、現在は廃止されている。そのため、近場の賄い付き下宿を使うことになる。

アクセス

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads