トップQs
タイムライン
チャット
視点
志摩町 (三重県)
三重県志摩郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
志摩町(しまちょう)は、かつて三重県志摩郡にあった町。南勢地域(伊勢志摩)に含まれる。
志摩半島最南端に位置していた。2004年(平成16年)10月1日、志摩郡浜島町、大王町、阿児町、磯部町と合併して志摩市が発足し、自治体としての志摩町は廃止された。
Remove ads
地理
隣接していた自治体
歴史
沿革
町名決定の経緯
合併前の5町村内の住民に対して一般公募を行い、603点の応募の中から5候補に絞り込み、1954年7月19日に合併協議会での投票で「志摩町」に決定した[1]。しかし5町村の中心である和具町で新町名に対する反対運動が起き、2か月にわたって議論が紛糾したが、鵜方町を中心とする7町村(後の阿児町)が新町名として「志摩町」を採用しようとしたため、和具町民も新町名賛成に転じ、志摩町となった[1]。
行政
歴代町長[2]
代 | 町長 | 任期 |
1 | 笹山竹之丞 | 1954年12月30日 - 1962年12月24日 |
2 | 松井太助 | 1962年12月25日 - 1966年11月14日 |
3 | 濱野佐太雄 | 1966年12月25日 - 1970年12月24日 |
4 | 山本史呂 | 1970年12月25日 - 1978年12月24日 |
5 | 松井秀 | 1978年12月25日 - 1980年6月1日 |
6 | 西川幸孝 | 1980年7月13日 - 1988年7月12日 |
7 | 井田久彌 | 1988年7月13日 - 1999年10月23日 |
8 | 大口秀和 | 1999年10月24日 - 2004年9月30日 |
- 医療機関 - 志摩町国民健康保険前島病院
人口
1955年(昭和30年) | 18,162人 | |
1960年(昭和35年) | 18,142人 | |
1965年(昭和40年) | 18,176人 | |
1970年(昭和45年) | 17,190人 | |
1975年(昭和50年) | 16,828人 | |
1980年(昭和55年) | 16,378人 | |
1985年(昭和60年) | 16,564人 | |
1990年(平成2年) | 15,865人 | |
1995年(平成7年) | 15,501人 | |
2000年(平成12年) | 14,727人 |
経済
産業
姉妹都市・提携都市
国内
教育
高等学校
中学校
小学校
交通
道路交通
海上交通
娯楽
- 和具パール劇場 - 映画館(和具)
- 和具劇場 - 映画館(和具)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 志摩町総合スポーツ公園
- 大島祭り(潮かけ祭り)
- 小島祭り
- 弓引き神事 等
- 志摩大橋(パールブリッジ)[6]

出身有名人
その他
- 日本の音風景百選 - 麦崎の海女の磯笛
- 日本の道百選 - 長田橋 長田小公園付近
- 日本の海水浴場八十八選 - 御座白浜海水浴場
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads