トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県道38号伊勢大宮線

三重県の道路 ウィキペディアから

三重県道38号伊勢大宮線
Remove ads

三重県道38号伊勢大宮線(みえけんどう38ごう いせおおみやせん)は、三重県伊勢市から度会郡大紀町に至る主要地方道三重県道)である。

概要 主要地方道, 路線延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

概要

Thumb
三重県道38号伊勢大宮線、度会郡度会町鮠川にて

度会橋西詰の伊勢市川端町を出発して、宮川を挟んで三重県道22号伊勢南島線と並走しながら度会町中心部の棚橋まで至る。その後は宮川沿いの山中を進み、中川大橋で同川を渡る。大紀町打見から永会までの県道46号との重複区間は宮川支流の藤川沿いを走り、一度大台町(七保峠)に入った後、再び大紀町に戻り、終点となる。

路線データ

歴史

  • 1977年(昭和52年)3月18日 - 「三重県道422号滝原伊勢線」を廃止し[4]、「三重県道38号伊勢大宮線」を認定[1]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道伊勢大宮線が伊勢大宮線として主要地方道に指定される[5]

路線状況

重複区間

主な道路構造物

  • 中川大橋
  • 野登瀬橋
  • 西の瀬橋

利用状況

交通量[6]
地点 平日12時間 平日24時間
2005年度2010年度 2005年度2010年度
度会郡玉城町岩出 6,360台⇒6,303台 8,268台⇒8,257台
度会郡度会町長原 3,179台⇒2,181台 4,164台⇒2,770台

地理

Thumb
伊勢市川端町付近

通過自治体

接続する主な路線

Thumb
度会橋西詰交差点

沿線にある施設など

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads