トップQs
タイムライン
チャット
視点
上滝郵便局
ウィキペディアから
Remove ads
上滝郵便局(かみだきゆうびんきょく)は、富山県富山市(旧上新川郡大山町)にある郵便局である。局番号は32017。
概要
沿革
- 1879年(明治12年)9月12日 - 上新川郡上滝402番地に五等郵便局として開局(石川県[注 1]のうち旧越中国内36番目)[1][2]。
- 1883年(明治16年)2月 - 上滝町、大庄村全域と大山村、立山村の一部、太田村西番地区、月岡村上布目地区が集配対象地域となった[1]。
- 1885年(明治18年)6月16日 - 貯金の取扱を開始する[3]。
- 1886年(明治19年)4月26日 - 三等郵便局となる[2]。
- 1890年(明治23年)8月16日 - 内国為替事務を開始[4][5]。ただし小為替振出事務を取扱わない[5]。
- 1892年(明治25年)6月1日 - 小為替振出事務の取扱を開始する[6]。
- 1894年(明治27年)1月13日 - 外国為替事務を開始[4]。
- 1899年(明治32年)7月1日 - 小包郵便の取扱を開始[4]。
- 1910年(明治43年)1月30日 - 火災により局舎が焼失する[7]。
- 1911年(明治44年)12月16日 - 電信事務の取扱を開始する[8]。
- 1912年(明治45年・大正元年)
- 1916年(大正5年)10月1日 - 簡易保険の取扱を開始[4][10]。
- 1922年(大正11年)
- 1923年(大正12年)1月1日 - 電話交換業務及び電話加入者の託送電報の取扱を開始する[13]。
- 1954年(昭和29年)7月22日 - 旧計量法(昭和26年法律第207号)により当郵便局を計量器使用事業場に指定する[14]。
- 1958年(昭和33年)6月1日 - 岩峅寺簡易郵便局において簡易生命保険及び郵便年金の取扱を廃止し、同局よりその業務を承継する[15]。
- 1962年(昭和37年)
- 1963年(昭和38年) - 新局舎完成[4]。
- 1965年(昭和40年)11月28日 - 電話の加入及び料金に関する簡易な事務を除く電話交換業務を富山電報電話局に移管する[18]。また、福沢郵便局においても電話交換業務を廃止し、同局より電話の加入及び料金に関する簡易な事務を承継する[18]。
- 1994年(平成6年)11月5日 - 現在の局舎(鉄筋コンクリート造2階建て)が完成。11月14日より業務開始[19]。
Remove ads
取扱内容
周辺
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads