トップQs
タイムライン
チャット
視点
富山第一銀行
富山市にある第二地方銀行 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社富山第一銀行(とやまだいいちぎんこう、英: THE FIRST BANK OF TOYAMA,LTD.[4])は、富山県富山市に本店を置く第二地方銀行。
Remove ads
概要
2015年(平成27年)6月8日、建設が進められてきた富山市西町南(旧:富山大和跡地)の再開発ビルである「TOYAMAキラリ」内に本店を移転し業務を開始した[5][6][注 1]。これに伴い、旧本店は耐震化工事を施した後、16年夏を目処に法人向け支援を担う「ビジネスプラザ(BP)支店」として活用される[7]。
このほか高岡市内に中核店舗を新築するなど[8][9]、北陸新幹線の開通や東京証券取引所での上場を視野に入れた営業体制の見直しを図り、2016年(平成28年)3月15日に東証第一部に上場している[10][11]。
イメージキャラクターとして関口知宏を起用。2011年(平成23年)4月から同行CMに出演している。
県外には、北陸地方の石川県金沢市(3店舗)、新潟県(糸魚川・長岡・上越)[12]、中部地方の岐阜県(高山・飛騨神岡)に複数店舗を構える。都市部では、大阪市と東京都(空中店舗)に店舗を開設している。
Remove ads
沿革
- 1912年(大正元年)10月10日 - 氷見町(現:氷見市)に明正貯金(株)発足[13]。
- 1913年(大正2年)2月8日 - 高岡市にて高岡貯金(株)発足[13]。
- 1914年(大正3年)12月8日 - 共益貯金(株)設立[13]。
- 1915年(大正4年)11月22日 - 富山市に中越無尽貯金(株)設立[13]。
- 1916年(大正5年)
- 1917年(大正6年)2月20日 - 明正貯金(株)が明正無尽(株)に商号変更[14]。
- 1919年(大正8年)5月1日 - 東岩瀬町(現:富山市岩瀬地区)に興業無尽(株)発足[14]。
- 1920年(大正9年)7月27日 - 興業無尽(株)が岩瀬興業無尽(株)に改称[14]。
- 1940年(昭和15年)3月1日 - 岩瀬興業無尽が高岡無尽と合併して日本海無尽(株)となる[15]。
- 1944年(昭和19年)
- 1945年(昭和20年)
- 1946年(昭和21年)
- 1947年(昭和22年)4月16日 - 物資不足の時勢から延期になっていた無尽館の落成式。同年4月18日には無尽館食堂が開設される[20]。
- 1950年(昭和25年)11月30日 - 新社屋が佐藤工業の請負で着工[21]。
- 1951年(昭和26年)
- 1954年(昭和29年)11月22日 - 本店第2期工事竣工[23]。
- 1963年(昭和38年)
- 1987年(昭和62年)3月 - ディーシーカードと共同で富山ファースト・ディーシーを設立。
- 1988年(昭和63年)
- 1989年(平成元年)2月 - 普通銀行へ転換し、富山第一銀行と商号変更。
- 2003年(平成15年)3月 - 経営破綻した石川銀行の2店舗を譲受。
- 2005年(平成17年)10月 - 北國銀行・福井銀行とATM相互無料開放「FITネット」を開始。
- 2006年(平成18年)4月 - FITネットにカード相互入金機能を付加。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)10月 - セブン銀行ATMとの利用手数料無料開放。
- 2011年(平成23年)4月 - ローソンATMと提携。
- 2015年(平成27年)6月8日 - 本店を「TOYAMAキラリ」内に移転し業務を開始。
- 2016年(平成28年)3月15日 - 東京証券取引所第一部に上場[28]。
Remove ads
歴代頭取
関係会社
連結子会社
- 富山ファースト・ビジネス株式会社
- 富山ファースト・リース株式会社
- 富山ファースト・ディーシー株式会社
- 株式会社富山ファイナンス
ギャラリー
- 設置されているATM
- 富山駅前支店
- 先代の本店(現:ビジネスプラザ支店)
- 長岡支店
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads