トップQs
タイムライン
チャット
視点
上田大橋
長野県上田市にある橋 ウィキペディアから
Remove ads
上田大橋(うえだおおはし)は、長野県上田市の千曲川に架かる橋長470.1 m(メートル)の国道18号上田坂城バイパスの桁橋[2]。

Remove ads
概要
上田市上塩尻 - 下之条に架かり、下り線側を暫定2車線で供用中である[1][2]。当時の上田市では千曲川を渡る交通は上田橋・古舟橋・小牧橋の3橋に集中しており、渋滞緩和に向けて国による上田大橋と市による常田新橋が同時期に計画・整備された[4]。
- 形式 - 鋼4径間連続箱桁橋2連
- 活荷重 - B活荷重
- 橋長 - 470.100 m
- 支間割 - (57.950 m + 58.800 m + 58.800 m + 58.150 m) + (58.150 m + 58.800 m + 58.800 m + 57.950 m)
- 幅員
- 総幅員 - 12.750 m(暫定2車線)
- 有効幅員 - 11.750 m
- 車道 - 8.250 m
- 歩道 - 片側3.500 m
- 床版 - 鉄筋コンクリート
- 総鋼重 - 2,108 t
- 施工 - 三井造船[注釈 1]・栗本鐵工所[注釈 2]JV
- 竣工 - 1999年度(平成9年度)
- 開通 - 2000年(平成12年)2月18日[3]
- 架設工法 - トラッククレーンベント工法
Remove ads
歴史
周辺
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads