トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県道65号上田丸子線

長野県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

長野県道65号上田丸子線(ながのけんどう65ごう うえだまるこせん)は、長野県上田市の旧・上田市地区と旧・小県郡丸子町地区を結ぶ主要地方道

長野県道65号標識

概要

Thumb
平井寺トンネル有料道路の料金所

国道18号国道143号国道254号バイパス機能を担っている。

終点側の1.8kmはかつて平井寺トンネル有料道路となっていたが、2018年平成30年)8月25日に無料開放された[1]鹿教湯温泉へのアクセスルートとして、さらには三才山トンネルと併せて上田市・松本市間の短絡路としての機能も持つ。

路線データ

  • 起点 - 長野県上田市常盤城四丁目(常盤城4丁目交差点=国道18号交点)
  • 終点 - 長野県上田市荻窪(荻窪交差点=国道254号交点)

歴史

  • 1982年昭和57年)4月1日 - 上田塩田線、別所丸子線の一部、東内古安曽線を主要地方道上田丸子線へ指定[2]
  • 1982年(昭和57年)9月13日 - 上田丸子線を認定。
  • 2020年令和2年)12月18日 - 区域変更。築地下之郷バイパスに並行する現道が県道の指定を外れる[3]

路線状況

バイパス

主要構造物

重用区間

地理

通過する自治体

交差する道路

沿道

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads