トップQs
タイムライン
チャット
視点

上長田村

日本の鳥取県西伯郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

上長田村(かみながたそん[1][2])は、鳥取県西伯郡にあった。現在の西伯郡南部町の一部にあたる。

概要 かみながたそん 上長田村, 廃止日 ...

地理

法勝寺川の上流域一帯と、同支流の入蔵川・騂牛川・赤谷川流域の山間部に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、会見郡大木屋村、上中谷村、能竹村、下中谷村が合併して村制施行し、上長田村が発足[1][2]。旧村名を継承した大木屋、上中谷、能竹、下中谷の4大字を編成[2]。会見郡東長田村組合村1913年(大正2年)まで結成し、組合役場を大字能竹に置いた[3]
    • 同年、大字能竹に上長田駐在所を開設[2]。1897年(明治30年)焼失したため大字下中谷に一時移転し、1903年(明治36年)能竹に新築移転した[2]
  • 1896年(明治29年)4月1日、郡の統合により西伯郡に所属[2]
  • 1918年(大正7年)大字上中谷に上長田郵便局開設[2]
  • 1955年(昭和30年)3月30日、西伯郡天津村、大国村、法勝寺村、東長田村と合併し、町制施行し西伯町を新設して廃止された[1][2]。合併後、西伯町大字大木屋・上中谷・能竹・下中谷となる[2]

産業

  • 農業、商業、工業[2]

教育

  • 1888年(明治21年)上中谷村定常の中谷小学校が中谷簡易小学校に改称[4]1892年(明治25年)上長田尋常小学校に改称[2]。1941年(昭和16年)上長田国民学校に改称[2]。1947年(昭和22年)上長田小学校に改称[2]。1968年(昭和43年)西伯小学校に統合され閉校[4]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads