トップQs
タイムライン
チャット
視点

上青木

埼玉県川口市の町名 ウィキペディアから

上青木
Remove ads

上青木(かみあおき)は、埼玉県川口市町名。現行行政地名は上青木一丁目から六丁目。住居表示未実施部分は上青木町(かみあおきちょう)四丁目として残る。郵便番号は333-0844[2]

概要 上青木, 国 ...
概要 上青木町, 国 ...
Remove ads

地理

川口市東部に位置する。住居表示実施の際、上根橋周辺の芝川河川敷以外は上青木一丁目〜六丁目となったが、未実施のまま現在まで上青木町四丁目が残っており、人口は0人(2015年1月1日現在)[4]

歴史

もとは江戸期より存在した足立郡戸田領に属した上青木村で、古くは鎌倉期より見出せる上青木であった[5]

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、上青木村・下青木村・前川村が合併し、青木村が成立する。上青木村は青木村の大字上青木となる。
  • 1933年昭和8年)4月1日 - 川口町、青木村、横曽根村南平柳村を合併し、川口市が発足、川口市の大字となる。
  • 1936年昭和11年)5月1日 - 大字上青木より上青木町一丁目〜六丁目[注釈 1]が成立する[5][6]。大字上青木は消滅。
  • 1976年(昭和51年)1月12日 - 住居表示の実施により、上青木町一丁目・五丁目の各一部より上青木一丁目、上青木町二丁目・三丁目の各一部より上青木二丁目・三丁目、上青木町三丁目より上青木四丁目・五丁目が成立する。また、住居表示の実施により上青木町一丁目の一部が青木五丁目[7]、上青木町一丁目の一部が中青木五丁目および西青木五丁目、上青木町一丁目・五丁目の各一部が上青木西一丁目〜五丁目となる[5]。上青木町一丁目〜三丁目は消滅。
  • 1977年(昭和52年)9月1日 - 住居表示の実施により、上青木町四丁目、前川町二丁目、大字安行領根岸の各一部より上青木六丁目が成立する[6]。また、住居表示の実施により、上青木町五丁目の一部が前上町前川一丁目となる。芝川河川敷の上青木町四丁目は残部として残り、上青木町五丁目は消滅[注釈 1]
Remove ads

世帯数と人口

2025年(令和7年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[8]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

鉄道

地区内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅は埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅[要出典]

道路

施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads