トップQs
タイムライン
チャット
視点

下伊那赤十字病院

長野県松川町にある医療機関 ウィキペディアから

下伊那赤十字病院
Remove ads

下伊那赤十字病院(しもいなせきじゅうじびょういん)は、長野県下伊那郡松川町にある医療機関である。日本赤十字社長野県支部が設置する病院である。

概要 下伊那赤十字病院, 情報 ...
Thumb
赤十字の標章

沿革

  • 1949年(昭和24年)9月8日 - 下伊那郡町村会の誘致で、下伊那郡鼎町大字鼎1890番地(現飯田市鼎上山1890)に下伊那赤十字診療所を開設。
  • 1951年(昭和26年)9月1日 - 下伊那赤十字病院として発足。
  • 1974年(昭和49年)2月 - 下伊那郡松川町が病院移転敷地を寄贈し取得する。
  • 1975年(昭和50年)5月 - 下伊那郡松川町の要請により松川町に病院を移転し、診療開始。
  • 1992年(平成4年)12月 - 病院新館が完成し、開設する。
  • 1999年(平成11年)4月 - 訪問看護ステーションを開設する。
  • 2000年(平成12年)2月 - 日本医療機能評価機構により認定病院に指定される。

診療科

診療協働部門
  • 看護部
  • 薬剤部
  • 医療技術部
  • 医療社会事業部
  • 事務部
付帯施設
  • 健診センター
  • 訪問看護ステーション

医療機関の指定等

交通アクセス

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads