トップQs
タイムライン
チャット
視点
下庄駅
三重県亀山市下庄町にある東海旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
下庄駅(しものしょうえき)は、三重県亀山市下庄町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
歴史
- 1891年(明治24年)8月21日:関西鉄道亀山駅 - 一身田駅間開通時に開設[1]。一般駅。[2]
- 1907年(明治40年)10月1日:国有化、帝国鉄道庁の駅となる[1][2]。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定、参宮線所属となる[1]。
- 1959年(昭和34年)7月15日:線路名称改定、参宮線亀山 - 当駅 - 多気間が紀勢本線へ編入、同線の駅となる[1]。
- 1962年(昭和37年)2月1日:貨物取扱廃止[2]。
- 1974年(昭和49年)4月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1983年(昭和58年)12月21日:無人駅化[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる[1][2]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。構内西側、1番線ホームに古くからの駅舎があったが、解体され待合所が建っている。
のりば
- ホーム(2023年7月)
利用状況
「三重県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[4]。
駅周辺
バス路線
駅舎前に「下庄駅」停留所、駅前を通る道路上に「下庄駅口」停留所があり、亀山市コミュニティバス路線が発着する。なお、日祝日と正月三が日は全便運休となる[5]。
- 下庄駅
- 亀山市コミュニティバス
- 南部ルート
- 亀山駅前
- 南部ルート
- ※当駅発着便(2往復)のみ乗入[5]。
- 下庄駅口
- 亀山市コミュニティバス
- 南部ルート
- 亀山駅前
- 弘法寺
- 南部ルート
- ※当駅発着便(2往復)を除く全便が経由[5]。
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads