トップQs
タイムライン
チャット
視点

中台 (板橋区)

日本の東京都板橋区の町名 ウィキペディアから

中台 (板橋区)
Remove ads

中台(なかだい)は、東京都板橋区町名[5][6]。現行行政地名は中台一丁目から三丁目。全域で住居表示が実施されている。

概要 中台, 国 ...

地理

板橋区の中央部に位置する[5]。北で相生町、北東の一点(交差点上)で志村、東で前野町、南で常盤台、西で若木と隣接する。北辺に首都高速5号池袋線、南辺に富士見街道が通じている[5]

地形

  • 町域は武蔵野台地成増台と荒川低地の境をなす、志村地区の崖線(がいせん)の後背部に相当する。サンシティを北辺、若木通りを西辺の尾根道とする、すりばち状の谷戸地形が形成されていて、中央から東部・南部は台地と低地が複雑に入り組んでいる。若木通りの国際興業バス若木三丁目停留所付近では、路上からも中台三丁目の谷戸地形越しに東京スカイツリーが遠望できる。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、中台1-27-3の地点で48万1000円/m2、 中台2-33-3の地点で39万5000円/m2となっている[7]

歴史

廃藩置県実施前は武蔵国豊島郡中台村。

地名の由来

志村の台地にある志村城から見て、前野原と西台の中間に見える台地を「中台」と称したことに由来する。

沿革

町名の変遷

さらに見る 実施後, 実施年月日 ...
さらに見る 実施後, 実施年月日 ...
Remove ads

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月1日現在(板橋区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[17]

さらに見る 丁目, 番地 ...

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[18]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

交通

鉄道

町域に駅は存在しないが、以下の路線が利用可能である。

バス

  • 国際興業バス ※出入庫に伴う区間運転系統は特記以外省略。
    • 若木三丁目・若木小学校・中台一丁目・常盤台四丁目:常01 ときわ台駅行き・志村三丁目駅行き
    • 中台二丁目・中台三丁目・志村小学校:赤56 志村坂上駅経由赤羽駅西口行き・西台駅経由高島平操車場行き
      • 赤羽駅方面から志村車庫への入庫便(赤56-3系統)は、中台三丁目を終着とする。

道路

施設

その他

日本郵便

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads