トップQs
タイムライン
チャット
視点
中国四国百貨店協会
ウィキペディアから
Remove ads
中国四国百貨店協会(ちゅうごくしこくひゃっかてんきょうかい)は、かつて存在した日本百貨店協会の地区協会。中国・四国地区の百貨店が加盟していた業界団体(任意団体)で、日本百貨店協会を上位団体としていた。岡山市に事務所を置いていた。
中国・四国地方の百貨店業の健全な発達を図り、もって消費者の利益に寄与することを目的としていた。
概要
かつて日本百貨店協会には、地区ブロックごとの「地区協会」と、戦前に六大都市と呼ばれた都市(東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)ごとに「都市百貨店協会」があった。しかし加盟店数の減少などから、運営の無駄を省くため時間をかけて統合が進められ、2010年(平成22年)に7地区協会を統合して地方分会とした。各地区協会事務所は閉鎖され、運営は日本百貨店協会本部に一元化されている[1]。
→詳細は「日本百貨店協会」を参照
加盟店は日本百貨店協会に加盟する店舗と、同協会の加盟基準を満たさない一部の店舗が混在していた。
加盟していた百貨店
★は統合前に閉店となった店舗、☆は統合後に閉店となった店舗、◆は統合後に開店・加入となった店舗。区分は閉店時または統合時におけるもの。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads